Entries
2023.07/01 [Sat]
一戸町 奥中山高原野菜の里 空撮 その1
今朝のNHK第一ラジオの マイあさ!6:40からの サタデーエッセーは久しぶりに横浜創英の校長、工藤勇一さん だった。
彼の言っていることは カナリ最もだ!っと思う事が多いので、今日も耳を澄ませた。
お題は 「上手に失敗するには」!
人間は失敗する事が多い。脳は失敗を記憶しており(危険防止の為)、蓄積されている、失敗したくないため、何もしたくなくなる、人からの指示を待ち失敗しても自分のせいではないと防御する、etc.
失敗に学べとはよく言われているが、なにも考えないで失敗ばかりしていても・・・
工藤さんは、何かをする場合に、最悪の事態を想定しておく、最悪の事態を避けるための準備をする、調査などする、そうすると、失敗をしても 今後の役に立つ と言うもの。
私の書いた事が間違っているかもしれないので、気になる方は らじる★らじる の聞き逃しサービスで聞いて下さい。10分程度だったと思います。
所で、今日もどうでも良いことのオンパレードですが、
chatGPTに聞いてみたんです。
私「自分のブログ用に風景写真とか撮っております。最近、こんなありふれた普通の写真を撮っていても仕方ないじゃないかと思うようになりました。悩んでおりますが、なにかアドバイスがありますか」
chatGPT 直ぐに返事をくれた。大きく6項目 結構なるほど・・・
最後の締め「最も重要なのは、自分自身が楽しんで撮影することです。自分の感性や興味に合ったものを撮ることで、写真に独自性と情熱が表れるでしょう。新しいアプローチやアイデアを試してみることをお勧めします。」
regenerate response をクリックすると、別の回答を直ぐに作成する、こちらも面白い。
でも、最後の締めで共通していることは「自分が楽しむ事」!
そうです! 人を楽しませると考えるのではなく 第一優先は 自分が楽しむ!
昔を思い出しました。20年以上前ですが、子会社に出向になって、お願いして、転籍させてもらったのですが(本社の勤労部長あたりでは、なんで!? と言うレベル)、一部の人たちに(皆に言っても?っと思って)、「楽しくなくちゃ仕事じゃ無い!」っと何回が言ったのですが、殆ど伝わらなかった!数人は理解しようとした人もいたが、大半は 何を訳の分からんことを!っと言う感じで、私の説明が悪かったのでしょうし、バブルが終わったとは言え、24時間戦えますか? の後遺症が皆に染みついていましたから。頑張ろう!の世界でしたね(笑)。
今日のフォトは、昨日の続きで、所謂、一戸町奥中山高原野菜の里の模様、この風景模様は地上からでは難しくドローンの世界ですね。農家の人がいらっしゃるところでは、お断りしてから上げてます。
大体、田舎の場合は、イイヨ! っと仰る方が殆んどです。
今までに、ダメだ!って言われたことは 有りませんが、これからも丁寧にお願いしていきます。
このブログをご覧になっている農家の皆さんも宜しくお願いいたします。




彼の言っていることは カナリ最もだ!っと思う事が多いので、今日も耳を澄ませた。
お題は 「上手に失敗するには」!
人間は失敗する事が多い。脳は失敗を記憶しており(危険防止の為)、蓄積されている、失敗したくないため、何もしたくなくなる、人からの指示を待ち失敗しても自分のせいではないと防御する、etc.
失敗に学べとはよく言われているが、なにも考えないで失敗ばかりしていても・・・
工藤さんは、何かをする場合に、最悪の事態を想定しておく、最悪の事態を避けるための準備をする、調査などする、そうすると、失敗をしても 今後の役に立つ と言うもの。
私の書いた事が間違っているかもしれないので、気になる方は らじる★らじる の聞き逃しサービスで聞いて下さい。10分程度だったと思います。
所で、今日もどうでも良いことのオンパレードですが、
chatGPTに聞いてみたんです。
私「自分のブログ用に風景写真とか撮っております。最近、こんなありふれた普通の写真を撮っていても仕方ないじゃないかと思うようになりました。悩んでおりますが、なにかアドバイスがありますか」
chatGPT 直ぐに返事をくれた。大きく6項目 結構なるほど・・・
最後の締め「最も重要なのは、自分自身が楽しんで撮影することです。自分の感性や興味に合ったものを撮ることで、写真に独自性と情熱が表れるでしょう。新しいアプローチやアイデアを試してみることをお勧めします。」
regenerate response をクリックすると、別の回答を直ぐに作成する、こちらも面白い。
でも、最後の締めで共通していることは「自分が楽しむ事」!
そうです! 人を楽しませると考えるのではなく 第一優先は 自分が楽しむ!
昔を思い出しました。20年以上前ですが、子会社に出向になって、お願いして、転籍させてもらったのですが(本社の勤労部長あたりでは、なんで!? と言うレベル)、一部の人たちに(皆に言っても?っと思って)、「楽しくなくちゃ仕事じゃ無い!」っと何回が言ったのですが、殆ど伝わらなかった!数人は理解しようとした人もいたが、大半は 何を訳の分からんことを!っと言う感じで、私の説明が悪かったのでしょうし、バブルが終わったとは言え、24時間戦えますか? の後遺症が皆に染みついていましたから。頑張ろう!の世界でしたね(笑)。
今日のフォトは、昨日の続きで、所謂、一戸町奥中山高原野菜の里の模様、この風景模様は地上からでは難しくドローンの世界ですね。農家の人がいらっしゃるところでは、お断りしてから上げてます。
大体、田舎の場合は、イイヨ! っと仰る方が殆んどです。
今までに、ダメだ!って言われたことは 有りませんが、これからも丁寧にお願いしていきます。
このブログをご覧になっている農家の皆さんも宜しくお願いいたします。




スポンサーサイト
森のharmonyさん、こんにちは。
いつも上手くいったときのことしか考えなかったように思います。だから次も失敗なんですね。
chatGPTの回答、最もだと思います。好きな被写体を自分のために楽しんで撮ることが大事なんですね。
森のharmonyさん、何時もやってることじゃないですか?
私はいつもそうしてると思います。森のharmonyさんの好みじゃない写真をいっぱいアップしますが、御容赦を。
今日の写真、空撮は一段と広さを感じますね。
素敵な場所ですね、ここで写真を撮りたいです