Entries
2023.07/06 [Thu]
紫波町赤沢アジサイロードの紫陽花 その2
明け方雨が降っていた気がするが、起きたら土蔵の屋根の上に、白いアラレみたいなものが見える。昨日に続けて!
ラジオ体操をしながら外を見ていたら、デカい蜂が飛んできてウロウロ飛び回っている。体長は4㎝強で太い。とても蜂だとは思えない。前にも見たことがあるが。普通(?)のスズメ蜂の様には見えないが、スズメ蜂と言っても種類は多いようだが・・・
9時頃までは不穏な天気で、又アラレが降ったり、変な風も吹いたりでしたが、それ以降は風は強いが太陽が暑くて、32℃の予報が出ている。
そんな中、窓辺の花に、蜂の格好をした蛾が飛んできた。
カメラにマクロレンズが付いていたので、撮ってみたのですが、直ぐに私には無理だと言う事が分かったので、終了。
だんだん気温も高めになってきたが、niceonesanから又してもlineで指令が!、曼荼羅道の風景は無くても良いので、アジサイのアップの写真を載せろと言う。仕方ないので、二階の写真を山積みにしている所に行って、本当に曼荼羅道の写真が無いか否か探し出したが、この場所は全く整理が出来ておらず、横浜から移住してきてから約16年そのママの状態と言う場所なのです。
写真を見だしたら終わらない。懐かしいというか、結婚式の写真とか、子供が生まれた時の写真とか見ていると、全く先へ進まない。プリントした写真が10㎝くらいの厚さに張り付いて剝がすのに苦労したり、面白いと言えば面白いのですが、なんでこんな大変な目に合わなくちゃと 思ったが、こんな機会がなかったならば、このままこれらの写真とも今後お目にかかる機会が無かったかも知れないと思うと、niceonesanに大いに感謝しなくちゃいけないと言う事か!!?? ありがとう!
今日のフォトも昨日の続きで 取り留めない・・・アップだけのもので・・・







ラジオ体操をしながら外を見ていたら、デカい蜂が飛んできてウロウロ飛び回っている。体長は4㎝強で太い。とても蜂だとは思えない。前にも見たことがあるが。普通(?)のスズメ蜂の様には見えないが、スズメ蜂と言っても種類は多いようだが・・・
9時頃までは不穏な天気で、又アラレが降ったり、変な風も吹いたりでしたが、それ以降は風は強いが太陽が暑くて、32℃の予報が出ている。
そんな中、窓辺の花に、蜂の格好をした蛾が飛んできた。
カメラにマクロレンズが付いていたので、撮ってみたのですが、直ぐに私には無理だと言う事が分かったので、終了。
だんだん気温も高めになってきたが、niceonesanから又してもlineで指令が!、曼荼羅道の風景は無くても良いので、アジサイのアップの写真を載せろと言う。仕方ないので、二階の写真を山積みにしている所に行って、本当に曼荼羅道の写真が無いか否か探し出したが、この場所は全く整理が出来ておらず、横浜から移住してきてから約16年そのママの状態と言う場所なのです。
写真を見だしたら終わらない。懐かしいというか、結婚式の写真とか、子供が生まれた時の写真とか見ていると、全く先へ進まない。プリントした写真が10㎝くらいの厚さに張り付いて剝がすのに苦労したり、面白いと言えば面白いのですが、なんでこんな大変な目に合わなくちゃと 思ったが、こんな機会がなかったならば、このままこれらの写真とも今後お目にかかる機会が無かったかも知れないと思うと、niceonesanに大いに感謝しなくちゃいけないと言う事か!!?? ありがとう!
今日のフォトも昨日の続きで 取り留めない・・・アップだけのもので・・・







スポンサーサイト
森のharmonyさん、こんばんは。
蜂の格好をした蛾は「ホウジャクかオオスカシバ」でしたか?大きく絞ってでも何とか撮ってほしかったです、残念!今までオオスカシバに一度しか会ったことが有りません。
古い写真をめくっているとたくさんの楽しい思い出が蘇ってきたんじゃないですか、楽しい時間が持てて良かったですね。
今日の写真はどれも色が綺麗ですね。
咲き始めの色が変わり始めているアジサイは可愛らしくていいですね、大好きです。
最後の渋い赤のアジサイは強烈なインパクトがありますね。
最後から2枚目のピンクのガクアジサイは美しく優しい感じのアジサイですね。
2023.07/04の紫波町 赤沢の葡萄畑夕景 空撮の力作のコメント見て下さいね。何を書いたか忘れましたが。