Entries
2023.07/27 [Thu]
紫波町 光圓寺の白い蓮の花 その1
今日は朝から天気が良かったが、時々雲が出てきて、今にも雨が降りそう と言う感じになったり、女房殿は洗濯ものを干したので心配。
然し、雨雲レーダーをチェックしたら、当分雨は降らない と言う自信たっぷりのメッセージ付き。
何となく信用できないが・・・ っと思っていたのですが、これが意外と雨は降らない。
そんなこんなで疲れて、女房殿も今日の昼飯を作るテンションが上がらないので、私がスパゲッティを作ることにしたのですが、具材がない・・・
仕方ないので、イワシのオイルサージン缶詰があったので、これで作った事は無いが、食えないと言う事は無いだろうと進行。色具合としてトマト、オリーブオイルとの相性も良いし、ニンニク、赤唐辛子を炒めて、トマトを炒めて、そこに イワシ(鶏がらスープの素多少)。
結構、食えます。問題は、ワインが切れていると言う事、大体昨日から酒が切れている・・・
だから、暑いんだなぁ~!
このクソ暑い中、今日のブログのフォトがない事に気が付いて、必死になって、紫波町の光圓寺の白いハスの花の現像を始めた。ここ光圓寺は紫波町とは言っても、矢巾町との境で、境内全て紫波町なのだろうか?っと言う感じです。
ここ光圓寺の白いハスの花は、近場の人たちには有名なので、もう既に、ブログにアップしている人も結構いるようだ・・・
私は後だしジャンケンになったが、後だしジャンケンで勝てると言う訳ではないのが、奥深い(何言ってんだか!)(大体勝てると言うのは意味不明)
三時を過ぎて、暑さもピークを過ぎようとしている(とも思えない節があるが)、コーヒーが今朝で切れたので、玄関先、ここはガラス箱見たいな所で日がサンサン。ここで、焙煎を始めた。ガスコンロが点火すると、一層暑い。そうだ! ここは 「気合いだ!気合いだ!気合いだ!」っと大きな声で、言ってみたが、なにか スッと涼しい気分に、なるわけないか!?
この後は、梅雨も明けたと言うので、梅漬けの樽をチェックして、甕(かめ)に移すんだ!
光圓寺の白いハスの花の現像をしましたので、3連荘でアップします。雨模様の中 一生懸命撮ったので(笑い)、勘弁してください。




然し、雨雲レーダーをチェックしたら、当分雨は降らない と言う自信たっぷりのメッセージ付き。
何となく信用できないが・・・ っと思っていたのですが、これが意外と雨は降らない。
そんなこんなで疲れて、女房殿も今日の昼飯を作るテンションが上がらないので、私がスパゲッティを作ることにしたのですが、具材がない・・・
仕方ないので、イワシのオイルサージン缶詰があったので、これで作った事は無いが、食えないと言う事は無いだろうと進行。色具合としてトマト、オリーブオイルとの相性も良いし、ニンニク、赤唐辛子を炒めて、トマトを炒めて、そこに イワシ(鶏がらスープの素多少)。
結構、食えます。問題は、ワインが切れていると言う事、大体昨日から酒が切れている・・・
だから、暑いんだなぁ~!
このクソ暑い中、今日のブログのフォトがない事に気が付いて、必死になって、紫波町の光圓寺の白いハスの花の現像を始めた。ここ光圓寺は紫波町とは言っても、矢巾町との境で、境内全て紫波町なのだろうか?っと言う感じです。
ここ光圓寺の白いハスの花は、近場の人たちには有名なので、もう既に、ブログにアップしている人も結構いるようだ・・・
私は後だしジャンケンになったが、後だしジャンケンで勝てると言う訳ではないのが、奥深い(何言ってんだか!)(大体勝てると言うのは意味不明)
三時を過ぎて、暑さもピークを過ぎようとしている(とも思えない節があるが)、コーヒーが今朝で切れたので、玄関先、ここはガラス箱見たいな所で日がサンサン。ここで、焙煎を始めた。ガスコンロが点火すると、一層暑い。そうだ! ここは 「気合いだ!気合いだ!気合いだ!」っと大きな声で、言ってみたが、なにか スッと涼しい気分に、なるわけないか!?
この後は、梅雨も明けたと言うので、梅漬けの樽をチェックして、甕(かめ)に移すんだ!
光圓寺の白いハスの花の現像をしましたので、3連荘でアップします。雨模様の中 一生懸命撮ったので(笑い)、勘弁してください。




スポンサーサイト
森のharmonyさん、こんばんは。
洗濯ものが心配な奥様も疲れちゃったんですね。お疲れさまでした。
美味しいスパゲッティができて流石ですね「シェフ森のharmony」面目躍如ですね。奥様も大喜びですね。
紫波町の光圓寺にはは物凄い数の白い蓮が有るんですね、その多さにびっくりしました。
白い蓮は美しいですね、一番綺麗な時に訪問されたんですね。
最後の写真は開きかけで控えめに咲く小さい蓮が可愛らしくて好きです。