森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

我が家にもやっとエアコンが来た

今日の午前8時半に 待望のエアコン設置に来ると言うので、朝飯を軽く済ませて、お出迎えした。5分前に車一台到着。
「一人じゃないよね!?」って聞いたら、「一人です!」えっ?どうやって一人で作業できるの?とか思ったが、手伝ってくださいって言われなくてヨカッタ。 付きっ切りで、話をしていたので、仕事の邪魔をしたのかもしれないが、設置工事は難工事。
工事は12時まで掛かった。今日の作業は午前2,午後2 とか言っていた。我が家の後は、同じ紫波町ないで、「11時の予定です~」って苦笑いをしていたのが、10時半前。電話をかけていた。
細身の体なのですが、アンナ思いエアコンを持ち上げる。特に室外機は寒冷地仕様なので、馬鹿デカい。業務用かと思ったくらい。
すったもんだの末、設置完了して、出て来た風の何と、爽やかな事か・・・
気持ちが良い。
私は当初、2時間位では終わるだろう、下手をすれば、1時間半を切るか? とか思っていたんですが、汗だくで作業して頂き、ありがとうございます。
私も略付きっ切りだったので、午前中は、略、見学とお話会で終わってしまった。

昨日日詰の街に出た序に、そば畑をと思って、稲藤方面に行ったが、何となくまばらな花なので、未だか?っと思ったが、budoriさんのブログで、薮川のそば畑は満開なようだ。
私は、そば畑の花は未だだと判断して、稲刈りを始めた田んぼ風景を志和三山とをメインに撮ってみた。帰りに、赤沢の墓地の所にある、葡萄畑でも撮ってみたが、なにも他に在庫もないので、午後にはこれを現像したのでした。

その後、昨晩不覚にも始まる直前眠ってしまって、見られなかった、ドラマ、はやぶさ消防団をTVerでみるのでした。

そうそう、今日は関東大震災の日だった。勤めていた会社の創立記念日、なんの関係も無いと思うのですが。
横浜にいた時には、大体、横浜山下町の釣り宿から、防波堤渡しの船に乗って防波堤で、シコイワシとかコアジを釣っていた。
後半は下手なゴルフとかにも行っていたが・・・

夕方には、紫波町オガール図書館で、手に入りましたと電話があった、写真集「旅のたまゆら」を借りて来て、序に、今日から始まるらしい 日詰まつりを 覗いて見たい。

DSC04192.jpg

DSC04196.jpg



スポンサーサイト



*Comment

森のharmonyさん、こんにちは。 

エアコンが入って良かったですね。設置の見学、お疲れさまでした。
これで猛暑が来ても安心ですね。

今日の写真は二つとも素晴らしいですね。
広大な田んぼの稲刈り風景、青空も雲も綺麗で、秋らしい写真ですね。
2枚目は雲を主役にして、紫波町の素敵な里山の風景が最高です。
  • posted by GEN 
  • URL 
  • 2023.09/01 17:12分 
  • [Edit]

NoTitle 

GENさん
おばんです!
エアコンの威力は凄いです。今、PCをエアコンを設置した部屋に持ち込んで、GENさんへのレスを書いております。
しかし、人間 これでいいもんでしょうか??
チョイ前に、紫波町日詰のお祭り、実行委員会に電話で聞いたら、山車(4台)の日詰商店街の巡行は、明日だと、3日間毎日通るがバラバラなので、
何時ものように巡行をみたければ明日(2日目の土曜日)にイラシテくださいと言う親切なご案内をいただいたので、今日は一気に暇になり、ワインと酒を飲みながら、
エアコンの入った部屋への出入り口のカーテンの制作を行った。
カーテン二枚の残りキジを合わせたが、どこでどう間違ったか寸法が最後2㎝合わないトホホ。 酒も入っているので、その程度の誤差は問題ない(笑)。
それより問題は、明日のブログは、日詰のお祭りにしようと思っていたのですが、1日ずれたので、困り果てています。
多分早めに出て、買い物がてら図書館に行って、本をピックアップして、その話題でお茶を濁して、それから出かける・・・
手の内ばらして しまった・・・
  • posted by  
  • URL 
  • 2023.09/01 18:04分 
  • [Edit]

NoTitle 

冷やかすつもりはないので、怒らないでください。
エアコンの室外機はどんなにしました。
というのは..豪雪地帯の我が家の場合..横浜住まいのつもりで設置して失敗しました。
2階用の室外機は1階の屋根に乗せたのですが、冬の強風時にはプロペラが凍る場面もあるんですよ。まあ、水道が凍るほどの時は要注意ですね。
それよりも、1階用室外機のほうが難儀です。当地の電気屋は慣れたもので、地上から50cmほどの高さの台に室外機を置くので大概は間に合うのですが、最近の大雪の場合はそれでは雪に埋もれる場合があることを知りました。
そうすると室外機の位置まで雪掻きして室外機の掘り出し作業をしなければなりません。
下図はJRの駅舎の防雪フードですが、なるほどです。
https://blog-imgs-137-origin.fc2.com/n/o/n/nono634/blog_import_5feda39374fe9.jpg

PS
いまどき、エアコンの設置工事程度には1人です。世の中、人で不足だそうです。
  • posted by 呑兵衛あな 
  • URL 
  • 2023.09/01 18:42分 
  • [Edit]

祝 エアコン設置!! 

こんばんは。

エアコン設置おめでとうございます。
早かったですね。 まだまだ暑い日が続きますので利用価値が高いですね。良かった良かった!!
涼しい風にあたって心地よい暮らしをなさってください。

私も昨夜はバスケを観ていましたので、「ハヤブサ消防団」はTVerで観ましたよ。 夏ドラマでは、VIVANT と「ハヤブサ消防団」は面白いと思いますね。

エアコン設置を一番よろこんでいらっしゃるには奥様ではないですか? 居間にいる時間がながくなりますね。どうぞ「エアコン快適生活」を楽しんでくださいな。

ではまた。

NoTitle 

呑兵衛あな さん
おはようございます!

エアコンの室外機の設置の件、なるほど、とよく理解できます。設置した場所は、軒下でタマタマそこは40㎝程度の高さのコンクリートがあって、そこに設置したのは良いのですが、屋根から落ちる雪がどうなるかはその場所の事はしかと覚えていないので、注意を払います。
有難うございます。
ところで、添付のブログはerror表示で見る事ができません・・・
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.09/02 06:53分 
  • [Edit]

NoTitle 

トリトンさん
おはようございます!

エアコン設置、昨日の午後は、その恩恵に感謝しつつ過ごしました。
夕飯を過ぎたあたりから、女房殿が、他の部屋の方が涼しいというのです。
考えてみたら、エアコンの設定温度30度でしたから、夜に入ると、一応、外の方が涼しいんです。
んで、エアコンを停止しました。
所で、エアコンの設定温度、30度以上にはできないんです。取扱説明書を後で読んで見ます。
そんな事をする必要は多分ないのですが・・・



  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.09/02 06:58分 
  • [Edit]

NoTitle 

おはようございます。

ほんと今年はエアコン様様ですね。
夜もこれなしでは寝れません。

空高く
雲泳ぐ秋
早く来てほしいと
お写真に願いを込めて。

雨の津軽
やっと一息付けたこの暑さです。
  • posted by 朝弁 
  • URL 
  • 2023.09/02 10:18分 
  • [Edit]

NoTitle 

朝弁さん
紫波町も、今日は雨模様で、日詰商店街の 祭りも可哀そうです。なかなか、上手い具合には、行かないものですね。
この冬は厳冬になるのでしょうか?
それも嫌ですね。雪は多少は降って、程々の寒さになって欲しい。
チョイと、願いは未だ早いかもですが・・・
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2023.09/02 12:24分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード