Entries
2013.01/13 [Sun]
ミズキ団子
昨日12日 盛岡へ行ったついでに、小岩井一本桜経由で帰ろうと思ったが、午後から細雪も激しくなり、空模様も暗くなってきたので、取りやめ。雫石スキー場でスキーの日の行事で羽織袴の女の子達が竹ざおを持って滑っているのをテレビで見たが、天気が悪く、画像も鮮明には見えないので、可愛そう。
帰り道 薫炭を買いに 長岡産直に寄った(クン炭は土壌改良にも使うが、冬 雪の上に撒くと 雪融が早い)ら、入り口に大きな(3m超) ミズキ団子(繭玉)が飾ってあった。 そう、小正月だった。ここ長岡産直は毎年 ミズキ団子を飾る。 店内のあちこちのコーナーにも1.5m位のミズキに団子が。

雪が激しくなり どれがミズキ団子か 雪か 分らない状態で・・・
前に買った事あり、今年は売ってないのかと聞いたら、今年は売ってない。家に飾るのか?と聞いたので、そうだよ と答えたら、一つ持って行って良い と言う 思っても見ない言葉を頂いた。
喜んで、一つ頂戴。
五穀豊穣を祈願なので、これは春から縁起が良いワイ!



朝 作ったばかりだという
小正月になって、スーパーに まつも ふのり 等の海藻類が出てきた 楽しい うれしい季節です。味噌汁とかラーメンとか etc. 生だから 美味い!!
ついでの話、
前にも書いたけどNHK FM はCDではない音源を放送する事も多く、新春は ギターの響きを4夜に渡り放送した。録音は寒いのであんちょこに居間のボーズ(FMアンテナ接続)からラインで ソニーPCM録音機でwavで。
本当はギャラリーにある アキュフェーズのチューナーからAD変換でPCに取り込みたいが 零下以下の部屋での勇気はない。 編集(申し訳ないが、ナレーション長いので、カットなど)しながら 聞いてみたら なんと素晴らしい演奏でビックリ! 私としては 名前の知らない 演奏家たちだったので(案外有名らしいが 私だけが知らない?)、PC再生時に写真を載せたいと思って検索したら、海外のwebで 結構多く見つかった(日本のサイトでは 少ない)。 探していたら、 ギターの響きを 4夜に渡り 解説をされている ブログを見つけた、楽しそうな音楽一家の様子で面白かった(?)。
ちなみに演奏家の名前だけ 羅列
1 アナ・ヴィドヴィチ
2 フォルマ・アンティークヮ
3 ファビオ・ザノン
4 メーラ/ミケーリ・デュオ
今朝は昨日の雪10cm 弱を 大げさに ラッセルで除雪

外は朝日が当たる前に東側の裾あたりが、煙っている 暖かくなって 雪融けの湯気が漂っているようだ、
コンデジで窓越しなので、肉眼で見た雰囲気とはかなり違いますが・・・


帰り道 薫炭を買いに 長岡産直に寄った(クン炭は土壌改良にも使うが、冬 雪の上に撒くと 雪融が早い)ら、入り口に大きな(3m超) ミズキ団子(繭玉)が飾ってあった。 そう、小正月だった。ここ長岡産直は毎年 ミズキ団子を飾る。 店内のあちこちのコーナーにも1.5m位のミズキに団子が。

雪が激しくなり どれがミズキ団子か 雪か 分らない状態で・・・
前に買った事あり、今年は売ってないのかと聞いたら、今年は売ってない。家に飾るのか?と聞いたので、そうだよ と答えたら、一つ持って行って良い と言う 思っても見ない言葉を頂いた。
喜んで、一つ頂戴。
五穀豊穣を祈願なので、これは春から縁起が良いワイ!



朝 作ったばかりだという
小正月になって、スーパーに まつも ふのり 等の海藻類が出てきた 楽しい うれしい季節です。味噌汁とかラーメンとか etc. 生だから 美味い!!
ついでの話、
前にも書いたけどNHK FM はCDではない音源を放送する事も多く、新春は ギターの響きを4夜に渡り放送した。録音は寒いのであんちょこに居間のボーズ(FMアンテナ接続)からラインで ソニーPCM録音機でwavで。
本当はギャラリーにある アキュフェーズのチューナーからAD変換でPCに取り込みたいが 零下以下の部屋での勇気はない。 編集(申し訳ないが、ナレーション長いので、カットなど)しながら 聞いてみたら なんと素晴らしい演奏でビックリ! 私としては 名前の知らない 演奏家たちだったので(案外有名らしいが 私だけが知らない?)、PC再生時に写真を載せたいと思って検索したら、海外のwebで 結構多く見つかった(日本のサイトでは 少ない)。 探していたら、 ギターの響きを 4夜に渡り 解説をされている ブログを見つけた、楽しそうな音楽一家の様子で面白かった(?)。
ちなみに演奏家の名前だけ 羅列
1 アナ・ヴィドヴィチ
2 フォルマ・アンティークヮ
3 ファビオ・ザノン
4 メーラ/ミケーリ・デュオ
今朝は昨日の雪10cm 弱を 大げさに ラッセルで除雪

外は朝日が当たる前に東側の裾あたりが、煙っている 暖かくなって 雪融けの湯気が漂っているようだ、
コンデジで窓越しなので、肉眼で見た雰囲気とはかなり違いますが・・・


スポンサーサイト
子供の頃もちをついて飾っりました。
飾り終わった後もちがかちんかちんに固くなったのを木からはがし、油で揚げて食べのをた記憶がありますが、それも遠い昔の話。