Entries
2023.11/19 [Sun]
雫石町 葛根田渓流の秋風景その3 空撮
夕べから今朝方にかけて、雫石仙岩トンネル付近、区界峠、八幡平などでは、雪 と言うニュースが・・・
もう冬はそこに来ているようだ! 本当はどうせなら、紅葉に雪 とか言う景色を見せてくれたら良かったが・・・
そうは上手くは物事は進まないのが普通は普通だ!毎回いつも見られたら感激も無いし、滅多に見る事が出来ない、出会えないからこそ!っだ っと言う事。(なんとなく未練がましい言葉が多い)
所で、今晩、侍ジャパンvs韓国で アジアプロ野球チャンピオンシップ2023 の決勝があると言うが、なんで、決勝戦なんかあるんだ!?
日本、韓国、台湾、オーストラリアで戦ってきて、日本3勝、韓国、2勝1敗、台湾、1勝2敗、オーストラリア3敗 なんだから、順位はもう決まってんじゃん!っと思うんですが・・・
日本vs韓国で 韓国が勝ったら韓国優勝? どんなルールかは知らないが、当然なにかルールはあるんだろう!?
何点差で韓国が勝たなければ日本の勝とか! でも、結局、スッキリしない気がしない訳でも無い。(スッキリしない と言う事)
でも、やるってんだから、応援しなくっちゃ!っと言う事で、どうしちゃった家康 は録画だね!
今日の yugraphy は 葛根田渓流の最後で、全てドローンによる空撮です。
一枚目と二枚目は玄武洞です、昔は本当に洞と言う感じで、えぐれた感じでしたが、上部が崩落しのっぺらぼうになった。
崩落前の玄武洞の様子は「岩手の自然」と言うブログで、写真が載っているので、リンクを貼りました。(この方のこのブログシリーズは岩手県内の自然を存分に紹介していて楽しいです、YushiさんのHP Natural Beautyのなかに沢山あります)
玄武洞の奥に見えるのは網張温泉方面です。


3枚目は上流方面、鳥越の滝方面です。

4枚目の奥は岩手山です。手前は急な傾斜ですが、真ん中の明るい部分はブナなどの紅葉樹林帯だと思います。

5枚目は上空から葛根田川を略真下にみたものです。

岩手の自然
もう冬はそこに来ているようだ! 本当はどうせなら、紅葉に雪 とか言う景色を見せてくれたら良かったが・・・
そうは上手くは物事は進まないのが普通は普通だ!毎回いつも見られたら感激も無いし、滅多に見る事が出来ない、出会えないからこそ!っだ っと言う事。(なんとなく未練がましい言葉が多い)
所で、今晩、侍ジャパンvs韓国で アジアプロ野球チャンピオンシップ2023 の決勝があると言うが、なんで、決勝戦なんかあるんだ!?
日本、韓国、台湾、オーストラリアで戦ってきて、日本3勝、韓国、2勝1敗、台湾、1勝2敗、オーストラリア3敗 なんだから、順位はもう決まってんじゃん!っと思うんですが・・・
日本vs韓国で 韓国が勝ったら韓国優勝? どんなルールかは知らないが、当然なにかルールはあるんだろう!?
何点差で韓国が勝たなければ日本の勝とか! でも、結局、スッキリしない気がしない訳でも無い。(スッキリしない と言う事)
でも、やるってんだから、応援しなくっちゃ!っと言う事で、どうしちゃった家康 は録画だね!
今日の yugraphy は 葛根田渓流の最後で、全てドローンによる空撮です。
一枚目と二枚目は玄武洞です、昔は本当に洞と言う感じで、えぐれた感じでしたが、上部が崩落しのっぺらぼうになった。
崩落前の玄武洞の様子は「岩手の自然」と言うブログで、写真が載っているので、リンクを貼りました。(この方のこのブログシリーズは岩手県内の自然を存分に紹介していて楽しいです、YushiさんのHP Natural Beautyのなかに沢山あります)
玄武洞の奥に見えるのは網張温泉方面です。


3枚目は上流方面、鳥越の滝方面です。

4枚目の奥は岩手山です。手前は急な傾斜ですが、真ん中の明るい部分はブナなどの紅葉樹林帯だと思います。

5枚目は上空から葛根田川を略真下にみたものです。

岩手の自然
スポンサーサイト
森のharmonyさん、こんばんは。
昔、赤城山に近所のパン屋のオジサン、オバサンと一緒に紅葉を見に行った時、標高を上げたら雪が降って来て真っ赤なモミジに雪が積もっているのを見たことが有りました。その頃は写真はやっていなかったので、綺麗だなと思って見ていました。
「順位はもう決まってんじゃん!っと思うんですが・・・」その意見に賛成です。日本が100%勝つわけじゃないので、日本が負けたら複雑な気持ちになりますね。
今日の yugraphy
岩手の自然のブログ見ました、以前の玄武洞は相当えぐれていて迫力が有ったんですね。崩れちゃったけど、ここの柱状節理は今でも凄いですね。
紅葉も見事ですね。4枚目の写真は上が平らで凄い紅葉が広がっていますね。