Entries
2013.03/03 [Sun]
紫波 日詰 平井邸のひな祭り
昨日の荒れた一日から一転、朝からよい天気、でも風は冷たい。 今日まで 日詰商店街でもひな祭りの展示をしているというので、買い物がてら 見学に出かけた。
日詰商店街には 平井邸という 広大な屋敷があり ここに飾られる雛人形は多い。豪商平井が 大正7年内閣総理大臣になった 原敬を接待するために建てた屋敷で3年10万円(材料の赤松などは自分の山なので、材料費は計算しない)という立派な建物だ。建坪が200弱だとか。見取り図をコピーしたので、ご覧ください。


雛人形の場所は案外暗い、どうも手振れが起こっている、sx50hsまだ使い方を理解していない。が仕方ないので、撮ったものをアップ。ブレブレですが、地元と言う事で大盤振る舞い(?)の 大きいサイズでアップ。

平井邸は現在玄関が改修中で 土間のところが 入り口

上は 花巻人形(土人形)




これは 貝と古い帯で作った人形、ココだけが撮影禁止だったが、製作者の方がいらしたので了解を頂いて撮影しました。自宅には自作した 千体以上の人形があるので、見にいらっしゃいと言う。

一番上の見取り図の2階部分の上に位置する廊下、ココには殆ど人が来ない、長い!!反対側の廊下(図の下の部分)は広くて 幅40cm以上長さ20m以上の一枚杉を張った廊下、隙間から一階部分が覗ける。


日詰商店街には 平井邸という 広大な屋敷があり ここに飾られる雛人形は多い。豪商平井が 大正7年内閣総理大臣になった 原敬を接待するために建てた屋敷で3年10万円(材料の赤松などは自分の山なので、材料費は計算しない)という立派な建物だ。建坪が200弱だとか。見取り図をコピーしたので、ご覧ください。


雛人形の場所は案外暗い、どうも手振れが起こっている、sx50hsまだ使い方を理解していない。が仕方ないので、撮ったものをアップ。ブレブレですが、地元と言う事で大盤振る舞い(?)の 大きいサイズでアップ。

平井邸は現在玄関が改修中で 土間のところが 入り口

上は 花巻人形(土人形)




これは 貝と古い帯で作った人形、ココだけが撮影禁止だったが、製作者の方がいらしたので了解を頂いて撮影しました。自宅には自作した 千体以上の人形があるので、見にいらっしゃいと言う。

一番上の見取り図の2階部分の上に位置する廊下、ココには殆ど人が来ない、長い!!反対側の廊下(図の下の部分)は広くて 幅40cm以上長さ20m以上の一枚杉を張った廊下、隙間から一階部分が覗ける。


スポンサーサイト
また、雛人形も金に糸目をつけずに作らせたのか,買ったのか・・
それにしても立派な雛人形ですね。