Entries
2009.06/18 [Thu]
花巻 温泉
女房殿の古い友達が 名古屋から遊びに来てくれた。 我が家に1泊 花巻 鉛温泉に1泊。 週間天気予報では曇りだど思ったけど 晴れ 盛岡駅から 我が家への途中 岩手山(雪は殆ど消えている) 秋田駒ケ岳(今の季節も未だ雪が見える) 東根山(紫波のラフランス温泉が麓にある) 南昌山(この山が盛岡から見えるときには雨が降らない) など が一望に見える 林檎林の中にある コーヒー mi cafe に寄って取敢えず田舎の雰囲気を味わった。 翌日は 大迫のミルク工房で 例のボンデアソフトを味わい、 宮守の眼鏡橋へ、 ここ釜石線はめったに 列車が通らないので、時刻表確認して、列車が眼鏡橋を通る時間に着く様に 宮沢賢治 が銀河鉄道の夜 のモチーフにしたというが 今はイベント以外は気動車。

のっぺりした写真だったので、ソラリゼーションをかけた。銀河鉄道には及ばないが
花巻地区の温泉は数多いが 今回は一番奥の新鉛温泉の 愛隣館 敷地が広い 山奥で気持ちが良い 散歩コースも、お風呂3つ あるが、どれも 浴槽が広くて且つ複数あるのが のんびり とまった火曜日も300数十人の宿泊だったが、 風呂場はゆったり 、 宿泊するときには 豊沢川側の広い窓付が良い。
私は一人で 駐車場が見える ビジネスプラン小部屋。 夜 露天風呂から 蛍が飛んでいるのが見えたと言う。
翌日は釜淵の滝 新緑良い、秋にもう一度 写真撮りに来たい。



昼飯は 山猫軒 注文の多い料理店

宮沢賢治記念館の横にあるが 注文の品がでるのに たっぷり時間はかかった(べつに いやみではない)。

のっぺりした写真だったので、ソラリゼーションをかけた。銀河鉄道には及ばないが
花巻地区の温泉は数多いが 今回は一番奥の新鉛温泉の 愛隣館 敷地が広い 山奥で気持ちが良い 散歩コースも、お風呂3つ あるが、どれも 浴槽が広くて且つ複数あるのが のんびり とまった火曜日も300数十人の宿泊だったが、 風呂場はゆったり 、 宿泊するときには 豊沢川側の広い窓付が良い。
私は一人で 駐車場が見える ビジネスプラン小部屋。 夜 露天風呂から 蛍が飛んでいるのが見えたと言う。
翌日は釜淵の滝 新緑良い、秋にもう一度 写真撮りに来たい。



昼飯は 山猫軒 注文の多い料理店

宮沢賢治記念館の横にあるが 注文の品がでるのに たっぷり時間はかかった(べつに いやみではない)。
スポンサーサイト
- at 22:02
- [花と風景(photo&sketch)]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form