森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

盛岡地方にも桜開花情報

昨晩テレビで 盛岡地方裁判所前の 石割桜が 開花をしたと。幹の部分に一輪程だが 周りの蕾もピンクで25日頃に満開とか。この 石割桜は 盛岡地方では早く咲く桜で これを期に 桜の季節に突入となる。
石の間から出ている エドヒガン は何故石の間かというなぞは 最近の調査では 雷であの大石が割れてその隙間に と言う。350年位の樹齢で今も成長しているとか。

昨日はバラの名札(木の枝を削って、マジックで名前を書く)のメンテナンス、2年くらいで読めなくなる。1/3位は終わったが、雨が降ってきたので中止で、久しぶりに ギャラリーで 音楽。音楽鑑賞ではなく、DSDでは?という聴き比べ。とは言ってもそんなに真面目に比較したわけでもないし、私のこの耳鳴りのする耳では聞き分けられないので、自己満足的に。音源 eagles ホテルカルホルニア flac 192,それを wav 192に変換したもの,そのwavからDSD5.6にしたものを、audiogate+DS-DAC-10 でDSD5.6で聴いてみた。audiogate+dac-10の組み合わせでは 音楽ファイルの形式に係わらず、DSDに変換して聴く事ができる。今回はPCMの再生か、DSDの再生かではなく、DSDでの再生のみ(前に簡単に聴いた限り、私的にはDSDの音の方が好きという理由で(PCMがダメというわけでもない、ロック系の音は迫力があって良いが、静かに聴くにはDSDの方が好きという程度))。
私のイイカゲンな再生装置とこの耳だから、私の個人的な意見ですが、flac192とwav192 にはそれほど違いは感じられなかったが 気分的な問題か、多少wavの方がいいかな? DSD5.6は 今まで気が付かなかった 細い線みたいな音がバックでなっている事に気が付いた。多分音楽のジャンルとか 楽器によって かなりの違いが出てくるのではないかという期待を持たせてくれた。いつまでも比較をしていても仕方がないし、DSDで聴くということに決めた。んで CDをリッピングしたwavデータをDSD5.6に変換して保存する作業を開始(データ容量が9倍になる、と言うことは 1/9 しかCDデータを保存出来ないということだ)、面倒なことは CDリッピングはEACでCUE保存しているが、audiogateはCUEデータを呼び込まないので、wavに変換する必要あるので、かなり手間だから、私の様な暇人には向いている。意外だったのはダウンロードしたflacをdsdに変換すると画像のメタデータもaudiogateで自動的に取り込まれたということ。ps wav を dsd に変換する際、audiogateで行うが、pictureに画像をドロップしてから変換するとdsdで再生時に画像が画面に表示される。
嗚呼これから忙しい、桜も近いし、NHK FM も いい番組があるし。
スポンサーサイト



  • Tag List
  • [DSD

*Comment

 

県庁前の石割り桜まだ健在なんですね!
私も小学生のころ見ましたが・・・
その後はわざわざ見にいくこともなかったのですが、まだ花を咲かせているなんてすごいですね。
樹齢350年ですか~

  • posted by Carlos 
  • URL 
  • 2013.04/18 08:42分 
  • [Edit]

 

Carlosさん

今も成長しているなんて凄いですよね。近くに駐車場が無いので、なかなか直接見る機会が少ないです。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2013.04/18 09:09分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード