森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

薔薇風呂 & 蛍

今朝出かける時 蝉の鳴き声らしきものが聞こえた、エゾハルゼミではない。
今日から、3日ほど、お袋が来て泊まるので、盛岡へ迎えに行ってる帰るとき、昼飯は 乙部近くの蕎麦屋。ここは前にも寄ったことあり、杵つき餅が気になって又寄って見た。豪農の屋敷で蕎麦屋、ゆっくり出来る。
お袋と女房殿は 冷やしトロロ蕎麦、私は ひっつみ と くるみ餅と胡麻餅 味は案外良いが、岩手県の地元の蕎麦屋は蕎麦以外に何か小鉢を出す、一般的には大根の千切り干しの煮物などが多い。 私はこれは蛇足だと思います。店が一流が二流になってしまう。美味い蕎麦でも、サービスのつもりで出しているんでしょうが、蕎麦と合うものでもないし、そんなの出す暇があるんなら、もう少し 返し と 出汁 に 手間暇と金をかけてほしい。
この要望は一般論で、今日寄った 蕎麦屋さんが とくに悪いわけではないんです。

森のharmonyに着いたら、車が2台入って来た。デジカメ雑記さん と 喫茶アリスのご主人 ご一行6名程、庭だけ見て帰られた。こんど、ゆっくりいらしてください。コーヒーくらいならお出ししますから。

お袋が来たので、今年初めての薔薇風呂をする事にした。お袋 庭を散策しながら、庭に名前を付けろと言う。バラ園と言う程でもないし、雑草園じゃ 可哀想だし、 グラスガーデン(grass garden)で良いんじゃないかと言うので、素直にしたがう(90過ぎた婆様に楯突く事もない)。従って これからは 森のharmony grass garden と呼ぶが、なにか、じゅげむじゅげむ・・・に似ているような。

薔薇風呂に入り、夕飯を喰ったら、赤沢川に 蛍狩 に、近いとは言っても歩くと30分は掛かるし、車だと5分だが、酒は飲めないし・・・

風呂にはポリバケツ2杯ほどは必要でしょう。
s-IMG_4261.jpgs-IMG_4265_20130622221848.jpg
風呂に入りながら、入浴目線で撮ってみた。もっと明るいうちに入れれば外の景色も良いのだが・・・
s-IMG_4275.jpg

どうもなれないことはいけない、ISO1600 30秒程度、国道から150m位でライトなどで環境悪い、蛍ちゃんの動きは悪い、いつか乱舞を見ているから、物足りない。

s-IMG_0762.jpg
s-IMG_0764.jpg
s-IMG_0784.jpg
s-IMG_0792.jpg
スポンサーサイト



*Comment

素晴らしいバラ風呂 

harmonyさん
仰ってたバラ風呂すごく豪勢ですね。
harmonyさんだから出来ること、これだけのバラを買い求めると年金生活者には無理の無理。
よい親孝行ができましたね。

 

凡太さん

お袋は一番風呂で、必死に花びらにつかまっている虫を何匹が取ったとか。買った薔薇なら、そんなことないんでしょうが。
薔薇風呂なんか 横浜に居たときには考えても見なかったですが、今は年数回します(後で風呂の掃除が大変なので)。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2013.06/23 08:47分 
  • [Edit]

 

お元気なおふくろさんですね。
Carlos Motherも97歳で元気です。
バラ風呂、贅沢ですね!長生きしそうです。
ホタルなんて60年くらい前に観たきりです。
自然がいっぱいでうらやましい。
  • posted by Carlos 
  • URL 
  • 2013.06/23 09:04分 
  • [Edit]

 

Carlosさん

97歳はすばらしいですね。
私は人生設計は80歳まで、しか計画してません。
あまり早くも逝きたくないが、あまり長く生きたくもなく、まぁ 今が良ければ良いか!ってな具合で生きてます。
蛍は最近増えてるんでしょうかね?
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2013.06/23 09:52分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード