Entries
2013.08/07 [Wed]
紫波夏祭り の 花火大会
今日は 立秋 だとか、昨日の激しい雷雨もやみ、ようやく暑くなる(この暑さも10日程か?
さて忙しいい8月4日のトリを飾る?のは 紫波の 花火大会。北上川に掛かる紫波大橋付近の河原で行われるが、田舎でも多分込む。何処からか人(多分 人)が出てきて。大体 車が駐車できないだろうと判断し、1kmほど西側の町道から望む。早めに着いたが、車が一台、始まる寸前には 10台ほどが 留まった。
花火の打ち上げは午後8時から 4000発30分勝負。思っていたよりも綺麗(失礼しました)。残念なのは 打ち上げの最後のスターマインが無い。
今回は コンデジsx50hsのみ 一応手振れ補正機能を解除して 三脚へセット。レリーズも取り付けて。
始まった!ピントが合わない!!! ピントが合ったと思ったら、花火はお終い というパターンで最悪、レリーズを使って、ノンビリとシャッターを切るなんてできない。ピントを必死で合わせたら、直ぐにシャッターを押すだから、カメラを両手で掴んだまま。疲れる。
いい考えが浮かんだ、ピントが合うと花火は終わるが、直ぐに又上がるので、スローシャッター6秒とか8秒とかにしておけば良いかな?とか、その場で確認する時間も無いため、返ってPCで見るまでどうなのか分らなかった写真をアップしました。
音を聞きながら、御覧下さい。花火はナカナカ連発とは行かないので、無音部分をある程度カットして繋ぎましたので、不自然に続けて打ちあがっている具合になりましたが・・・
花火の音が反響して、コダマして聞こえますが、ビルに反響してるのではありません(当たり前だ!ビルなんて無いんだから)、北上川の西側は猫の額ほどの平野があり、後は山、東根山、南昌山、など。東側は直ぐ小山、大山の連続で北上山系へ。だから ここらの花火の音は小さくても迫力があるんです。無音部と雑音部分をカットして、繋げてますが、耳で聞いていると、それほど不自然ではないですね。目で見ると(編集した波形を)貼り付けた事は分かりますが。
さて忙しいい8月4日のトリを飾る?のは 紫波の 花火大会。北上川に掛かる紫波大橋付近の河原で行われるが、田舎でも多分込む。何処からか人(多分 人)が出てきて。大体 車が駐車できないだろうと判断し、1kmほど西側の町道から望む。早めに着いたが、車が一台、始まる寸前には 10台ほどが 留まった。
花火の打ち上げは午後8時から 4000発30分勝負。思っていたよりも綺麗(失礼しました)。残念なのは 打ち上げの最後のスターマインが無い。
今回は コンデジsx50hsのみ 一応手振れ補正機能を解除して 三脚へセット。レリーズも取り付けて。
始まった!ピントが合わない!!! ピントが合ったと思ったら、花火はお終い というパターンで最悪、レリーズを使って、ノンビリとシャッターを切るなんてできない。ピントを必死で合わせたら、直ぐにシャッターを押すだから、カメラを両手で掴んだまま。疲れる。
いい考えが浮かんだ、ピントが合うと花火は終わるが、直ぐに又上がるので、スローシャッター6秒とか8秒とかにしておけば良いかな?とか、その場で確認する時間も無いため、返ってPCで見るまでどうなのか分らなかった写真をアップしました。
音を聞きながら、御覧下さい。花火はナカナカ連発とは行かないので、無音部分をある程度カットして繋ぎましたので、不自然に続けて打ちあがっている具合になりましたが・・・
花火の音が反響して、コダマして聞こえますが、ビルに反響してるのではありません(当たり前だ!ビルなんて無いんだから)、北上川の西側は猫の額ほどの平野があり、後は山、東根山、南昌山、など。東側は直ぐ小山、大山の連続で北上山系へ。だから ここらの花火の音は小さくても迫力があるんです。無音部と雑音部分をカットして、繋げてますが、耳で聞いていると、それほど不自然ではないですね。目で見ると(編集した波形を)貼り付けた事は分かりますが。
*Comment
Comment_form