Entries
2013.09/05 [Thu]
遠野でジンギスカンを喰う
昨夜は0時半 豪雨で目が覚めた、あまりの凄さに起きてPCを立ち上げ、雨雲レーダーを見たら、もう直ぐ紫波上空に綺麗な色が・・・ しかし2時頃には過ぎ去ると見た。
酷すぎる豪雨が長く続くと先日欠損した、道が大きく削られたら大変。2時近くなって雨足も多少弱まったが、連続雷鳴の凄いこと。
今日はお袋が来ており、遠野の宮守にある遊井名田(ゆいなだ)に行きたいというので、遠野と言えば ジンギスカンでしょ!ってな訳で 昼飯は ランチ ジンギスカンと決めて 朝9時40分に出発。同じ道を往復するのも芸が無い(?)ので、行きは岳~早池峰~タイマグラ~荒川高原~東禅寺のハス 経由で ジンギスカンへ。
遠野は 遠野物語(河童、座敷ぼっこ、etc.)、水車小屋、デンデラノ などなど、歴史的物件も多いが、何故ジンギスカンなんだろう? 馬の里だから、さくら鍋でもよさそうなものですが。
岳の入り口までは25分、ここから山、例の河原の坊、小田越で右に薬師岳、左に早池峰山をみて、下って行く。
余談ですが、北上川を境に西と私が住んでいる東では 地層が違うという。西は新第三紀の岩頚など、東は花崗岩や蛇紋岩の山。西は海底が隆起して出来た地形だとか。
昨晩の豪雨のために、山道には水の流れと枯れ枝が散布。川は轟音と共に濁っている。あまり写真に向かない。
タイマグラを右折すると荒川高原方面、快適なドライブコース(舗装されているが大地震でところどころ崩落しているので、2車線の真ん中を吹っ飛ばす)滅多に対向車は無い・・・が、急ブレーキ!!!右側の藪から何か飛び出して来た。一瞬リスと思ったが、それにしてはデカイ、車の前で飛び上がった 多分ヤマドリのメス。反射的に急ブレーキを掛けてしまったが、もう少しで、ヤマドリが喰えたかもしれないと思ったら 残念無念。反射神経がそれほど悪くないと自己満足で我慢しよう。
ウマ放牧中!注意!の看板あり、見晴らしの良い、場所に来たら、いるいる。馬ちゃん。私の方に向かって近づいて ヒヒ~ンンとか言ってくれたが あまり良く理解できなかった。多分 こんな時に来て アンタも暇ね!とか言ったんかしら。荒川高原を下りて、東禅寺の蓮田へ、他の方のブログで見たし、昨年も8月30日頃でも結構咲いていたので、 しかし9月5日では チト遅すぎたが。
午後1時になったので、ジンギスカンを喰いに出発! あの位(この位?)有名な遠野のジンギスカンだが、遠野でジンギスカンを喰ったことがないので、初挑戦。
案外肉が多い、柔らかい、腹いっぱい。今晩は飯がいらないと言いながら、夕飯の支度。
帰り道すがら、目的地の遊井名田へ寄った。ここに南部藩と伊達藩の境の番屋があったという。
途中、大迫でボンディアソフトを頂いて、森のharmony着3時半。約6時間の小旅行。
早池峰山 岳集落への途中 このような集落もあります。牧歌的ではあります。

早池峰の山道ではこのような滝が多いです


荒川高原では馬が放牧されております、あちこちに 群れてただずんでおりました、走り回ってはいません。



東禅寺地区のハス田4枚、どれも蓮は殆ど終わってました。汚れていないところを切り取ってます。








ジンギスカン定食 1250円にしては肉が厚くて多く、柔らかで美味しかった。 ゆいなだ は今では想像ができませんが、南部藩と伊達藩の堺で繁盛したということです。


酷すぎる豪雨が長く続くと先日欠損した、道が大きく削られたら大変。2時近くなって雨足も多少弱まったが、連続雷鳴の凄いこと。
今日はお袋が来ており、遠野の宮守にある遊井名田(ゆいなだ)に行きたいというので、遠野と言えば ジンギスカンでしょ!ってな訳で 昼飯は ランチ ジンギスカンと決めて 朝9時40分に出発。同じ道を往復するのも芸が無い(?)ので、行きは岳~早池峰~タイマグラ~荒川高原~東禅寺のハス 経由で ジンギスカンへ。
遠野は 遠野物語(河童、座敷ぼっこ、etc.)、水車小屋、デンデラノ などなど、歴史的物件も多いが、何故ジンギスカンなんだろう? 馬の里だから、さくら鍋でもよさそうなものですが。
岳の入り口までは25分、ここから山、例の河原の坊、小田越で右に薬師岳、左に早池峰山をみて、下って行く。
余談ですが、北上川を境に西と私が住んでいる東では 地層が違うという。西は新第三紀の岩頚など、東は花崗岩や蛇紋岩の山。西は海底が隆起して出来た地形だとか。
昨晩の豪雨のために、山道には水の流れと枯れ枝が散布。川は轟音と共に濁っている。あまり写真に向かない。
タイマグラを右折すると荒川高原方面、快適なドライブコース(舗装されているが大地震でところどころ崩落しているので、2車線の真ん中を吹っ飛ばす)滅多に対向車は無い・・・が、急ブレーキ!!!右側の藪から何か飛び出して来た。一瞬リスと思ったが、それにしてはデカイ、車の前で飛び上がった 多分ヤマドリのメス。反射的に急ブレーキを掛けてしまったが、もう少しで、ヤマドリが喰えたかもしれないと思ったら 残念無念。反射神経がそれほど悪くないと自己満足で我慢しよう。
ウマ放牧中!注意!の看板あり、見晴らしの良い、場所に来たら、いるいる。馬ちゃん。私の方に向かって近づいて ヒヒ~ンンとか言ってくれたが あまり良く理解できなかった。多分 こんな時に来て アンタも暇ね!とか言ったんかしら。荒川高原を下りて、東禅寺の蓮田へ、他の方のブログで見たし、昨年も8月30日頃でも結構咲いていたので、 しかし9月5日では チト遅すぎたが。
午後1時になったので、ジンギスカンを喰いに出発! あの位(この位?)有名な遠野のジンギスカンだが、遠野でジンギスカンを喰ったことがないので、初挑戦。
案外肉が多い、柔らかい、腹いっぱい。今晩は飯がいらないと言いながら、夕飯の支度。
帰り道すがら、目的地の遊井名田へ寄った。ここに南部藩と伊達藩の境の番屋があったという。
途中、大迫でボンディアソフトを頂いて、森のharmony着3時半。約6時間の小旅行。
早池峰山 岳集落への途中 このような集落もあります。牧歌的ではあります。

早池峰の山道ではこのような滝が多いです


荒川高原では馬が放牧されております、あちこちに 群れてただずんでおりました、走り回ってはいません。



東禅寺地区のハス田4枚、どれも蓮は殆ど終わってました。汚れていないところを切り取ってます。








ジンギスカン定食 1250円にしては肉が厚くて多く、柔らかで美味しかった。 ゆいなだ は今では想像ができませんが、南部藩と伊達藩の堺で繁盛したということです。


スポンサーサイト
*Comment
Comment_form