森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

勤労感謝とは農家にとって働くこと

勤労感謝のこの日、紫波町の産直約10店舗では午後2時から一斉に餅撒きが行われる、が 私達は 野村胡堂あらえびす記念館のホールで フルカワミハル プレーヤーズクラブ主催のコンサートを聴きに、こんな贅沢ができるのは 非農家だからできる。フルカワミハルさんは 赤沢公民館コーラス教室の講師だけど、家の女房殿以外は来られない。今農家は大変忙しい。しかし公民館の事務のIさんがいらっしゃった。

演奏者は5名、チェリストの菊池さん(東京フィル)、ピアノのSさん(宮城県の中学校音楽教諭 にしては上手すぎる(スミマセン))、フルートの川村さん(伊藤楽器フルート教室講師)、ピアノの石澤さん(プレイヤーズクラブ ピアノ演奏家)、ピアノのフルカワ先生。

チェロは良い。ピアノの連弾もナカナカ、フルート川村さん最初緊張していたのか、あまり上手だとは思わなかったが、3曲目のハンバリー田園幻想曲/ドップラー を吹き始めたら 凄い別人 フルートがコロコロなる・・・
皆さん、練習する時間があったとも思えないが、目が楽譜釘付けでも ピッタリ演奏が合うのは 凄いの一言。
プログラム内容だけでは済まなかった。2時間半。

ここの部落でも 稲刈りが始まった、稲刈りは数日で終わる、大概は機械が入る。手で刈るのは端だけ。
果樹の収穫は数日では終わらない。シーズンが9月10日頃から始まり、11月上旬まで、林檎と葡萄の出荷が終わらない、種類により、出荷時期がずれるので、長い期間 出荷できる=働かなければならない 最盛期は10月に入ってから。


周りを見ていると 私も多少は働かなくてはと 今年の紫蘇ジュース作り、青紫蘇と赤紫蘇を別々に。刈り取って葉をちぎり 洗って、煮て などと 3時間は掛かる(3時間で終わる)。 

隣のSさん、家の裏山並にある栗を取りに来たという、15分ほどで帰ってきた。産直で買うと1000円くらいにはなるかと言うほど、取ってきた。私も明日取りに行かなくちゃ。買ってばかりだとヒンシュクものですから。

昨日は、先日作成したスピーカーの反射ボードにもペンキ塗り、こちらは丸一日掛かり。 遠くから見れば へた塗りも気にならない。
紫蘇の実を醤油漬けにして、チビリチビリやりながら、ブログをアップするなんぞは 極楽ゴクラク。


あらえびす記念館の駐車場から見た、西の山々     最近ではハセ掛けの稲束はここら辺でも少ない
s-P1010239.jpgs-P1010243.jpg
s-P1010246.jpgs-P1010252.jpg
s-P1010253.jpgs-P1010256.jpg

帰り道は 佐比内産直での案山子を見学 勿論餅撒きは終わっていた
s-P1010260.jpgs-P1010263.jpg
紫波にも海女ちゃんが居た!
s-P1010264.jpgs-P1010266.jpg

紫蘇のジュース 左が青紫蘇、右が赤紫蘇 で作った
s-IMG_7066.jpg

ついでに 周りのコスモスを少し
s-IMG_7070.jpgs-IMG_7086.jpg
s-IMG_7088.jpgs-IMG_7098.jpg

ギャラリーの反射ボード制作にペンキを塗ったので多少は見られるようになった。
スピーカーの左右にボードを置きました。          リスニング位置の頭上に四角板がボード重かった
s-IMG_7072.jpgs-IMG_7074.jpg
スポンサーサイト



*Comment

 

秋の農繁期ですね。
オーディオセットすごいですね。
こんなセットで聴いたらさぞかしよく聞えるでしょうね。
紫蘇ジュース美味そう!
  • posted by Carlos 
  • URL 
  • 2013.09/23 20:09分 
  • [Edit]

 

Carlosさん
田舎に居るから秋が一層感じられると思います。キノコも出始めましたし。
紫蘇ジュースは美味いだけでなく、身体にも良いと思います。特に焼酎とのブレンドは最高です。
オーディオは気になるとキリがなくなるので、難点ですが、それも趣味だと思えば、音楽を聴いているより、音を聴いていると揶揄されますが。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2013.09/23 20:54分 
  • [Edit]

 

すごいオーディオですね・・・でかいスピーカー金も手間もかかってますね~。キリがなくなるのは、なんでも同じです。カメラもキリがないです!ギャラリーの意味が前から気になってたんですが・・・・。
  • posted by kaz 
  • URL 
  • 2013.09/24 12:06分 
  • [Edit]

 

kazさん
皆古いんです、20数年以上経ってます。マンションに居てこんな物を買ったんですから、無茶でした。
ここで ようやく音を出せるようになったので、元はとりました? ところが調整が大変でして、こちらもキリがないんですが、適当なところで妥協して、音楽を聴くことになります。
ギャラリーとは そんな感じになれば良いなという期待をこめてそう呼んでます。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2013.09/24 12:33分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード