Entries
2013.09/23 [Mon]
勤労感謝とは農家にとって働くこと
勤労感謝のこの日、紫波町の産直約10店舗では午後2時から一斉に餅撒きが行われる、が 私達は 野村胡堂あらえびす記念館のホールで フルカワミハル プレーヤーズクラブ主催のコンサートを聴きに、こんな贅沢ができるのは 非農家だからできる。フルカワミハルさんは 赤沢公民館コーラス教室の講師だけど、家の女房殿以外は来られない。今農家は大変忙しい。しかし公民館の事務のIさんがいらっしゃった。
演奏者は5名、チェリストの菊池さん(東京フィル)、ピアノのSさん(宮城県の中学校音楽教諭 にしては上手すぎる(スミマセン))、フルートの川村さん(伊藤楽器フルート教室講師)、ピアノの石澤さん(プレイヤーズクラブ ピアノ演奏家)、ピアノのフルカワ先生。
チェロは良い。ピアノの連弾もナカナカ、フルート川村さん最初緊張していたのか、あまり上手だとは思わなかったが、3曲目のハンバリー田園幻想曲/ドップラー を吹き始めたら 凄い別人 フルートがコロコロなる・・・
皆さん、練習する時間があったとも思えないが、目が楽譜釘付けでも ピッタリ演奏が合うのは 凄いの一言。
プログラム内容だけでは済まなかった。2時間半。
ここの部落でも 稲刈りが始まった、稲刈りは数日で終わる、大概は機械が入る。手で刈るのは端だけ。
果樹の収穫は数日では終わらない。シーズンが9月10日頃から始まり、11月上旬まで、林檎と葡萄の出荷が終わらない、種類により、出荷時期がずれるので、長い期間 出荷できる=働かなければならない 最盛期は10月に入ってから。
周りを見ていると 私も多少は働かなくてはと 今年の紫蘇ジュース作り、青紫蘇と赤紫蘇を別々に。刈り取って葉をちぎり 洗って、煮て などと 3時間は掛かる(3時間で終わる)。
隣のSさん、家の裏山並にある栗を取りに来たという、15分ほどで帰ってきた。産直で買うと1000円くらいにはなるかと言うほど、取ってきた。私も明日取りに行かなくちゃ。買ってばかりだとヒンシュクものですから。
昨日は、先日作成したスピーカーの反射ボードにもペンキ塗り、こちらは丸一日掛かり。 遠くから見れば へた塗りも気にならない。
紫蘇の実を醤油漬けにして、チビリチビリやりながら、ブログをアップするなんぞは 極楽ゴクラク。
あらえびす記念館の駐車場から見た、西の山々 最近ではハセ掛けの稲束はここら辺でも少ない






帰り道は 佐比内産直での案山子を見学 勿論餅撒きは終わっていた


紫波にも海女ちゃんが居た!


紫蘇のジュース 左が青紫蘇、右が赤紫蘇 で作った

ついでに 周りのコスモスを少し




ギャラリーの反射ボード制作にペンキを塗ったので多少は見られるようになった。
スピーカーの左右にボードを置きました。 リスニング位置の頭上に四角板がボード重かった


演奏者は5名、チェリストの菊池さん(東京フィル)、ピアノのSさん(宮城県の中学校音楽教諭 にしては上手すぎる(スミマセン))、フルートの川村さん(伊藤楽器フルート教室講師)、ピアノの石澤さん(プレイヤーズクラブ ピアノ演奏家)、ピアノのフルカワ先生。
チェロは良い。ピアノの連弾もナカナカ、フルート川村さん最初緊張していたのか、あまり上手だとは思わなかったが、3曲目のハンバリー田園幻想曲/ドップラー を吹き始めたら 凄い別人 フルートがコロコロなる・・・
皆さん、練習する時間があったとも思えないが、目が楽譜釘付けでも ピッタリ演奏が合うのは 凄いの一言。
プログラム内容だけでは済まなかった。2時間半。
ここの部落でも 稲刈りが始まった、稲刈りは数日で終わる、大概は機械が入る。手で刈るのは端だけ。
果樹の収穫は数日では終わらない。シーズンが9月10日頃から始まり、11月上旬まで、林檎と葡萄の出荷が終わらない、種類により、出荷時期がずれるので、長い期間 出荷できる=働かなければならない 最盛期は10月に入ってから。
周りを見ていると 私も多少は働かなくてはと 今年の紫蘇ジュース作り、青紫蘇と赤紫蘇を別々に。刈り取って葉をちぎり 洗って、煮て などと 3時間は掛かる(3時間で終わる)。
隣のSさん、家の裏山並にある栗を取りに来たという、15分ほどで帰ってきた。産直で買うと1000円くらいにはなるかと言うほど、取ってきた。私も明日取りに行かなくちゃ。買ってばかりだとヒンシュクものですから。
昨日は、先日作成したスピーカーの反射ボードにもペンキ塗り、こちらは丸一日掛かり。 遠くから見れば へた塗りも気にならない。
紫蘇の実を醤油漬けにして、チビリチビリやりながら、ブログをアップするなんぞは 極楽ゴクラク。
あらえびす記念館の駐車場から見た、西の山々 最近ではハセ掛けの稲束はここら辺でも少ない






帰り道は 佐比内産直での案山子を見学 勿論餅撒きは終わっていた


紫波にも海女ちゃんが居た!


紫蘇のジュース 左が青紫蘇、右が赤紫蘇 で作った

ついでに 周りのコスモスを少し




ギャラリーの反射ボード制作にペンキを塗ったので多少は見られるようになった。
スピーカーの左右にボードを置きました。 リスニング位置の頭上に四角板がボード重かった


スポンサーサイト
オーディオセットすごいですね。
こんなセットで聴いたらさぞかしよく聞えるでしょうね。
紫蘇ジュース美味そう!