Entries
2013.10/11 [Fri]
PCディスプレイとプリントの色が合わないという良くある話
私は昔はリバーサルをダイレクトプリントを頼んで写真を見ていたが、デジタルになってからは写真屋さんにプリントをお願いしたことはない。プリントはPCに繋いだプリンタでプリントしていた。大体写真をプリントするということも殆ど無い。殆どはPCのHDDに入ったままか、ブログに活用する時にはWEBアルバムにしてPCディスプレイで見るという具合だから、プリントの事は殆ど気にしたことはなかった。綺麗に見えれば良いかなぁ~程度の認識であった(今も大差はないんですが)。
先日 赤沢写真教室があったので、何枚か ダイレクトプリントした過去写真と新しく自宅でプリントした写真を持参しようと プリントをして 気が付いた、綺麗に見えている写真の時には気が付かなかったが、難しい色になると PCのディスプレイでの色がプリントでは出てこないくすんでいるというか?数十枚プリントしたり、WEBで情報を収集したりと、悪戦苦闘、多少は改善はしたが、問題がクリアになった訳ではない。プリンタも古いし、ディスプレイも中古だし・・・
S4クアトロさんの指摘の様に MacbookPro にしなくちゃいけないかとか考えたがディスプエイもナナオ(今違う?)にすると金は掛かるしと現在悶々中。
そんな中で WEBに私としては面白い記事 があったので、紹介します。
壊れかかった(現在なんとか動いているので、買い換える勇気がでていない)dell (これはノートなので、ディスプレイの調整は出来ない)で見た画面が上の彼岸花。5000円で買ってマルチモニタにしているものも こんな感じ。
下は 現在主に写真用に使っている中古の三菱diamondcrysta一応調整らしき物が、win7との組み合わせで出来る?(本当にできているのは分らない)彼岸花が3個とも同じような赤っぽい色なので、多少は良いかな程度。
でも こんなに色が変わるなんて、信じられない(縮小専科を使って縮小したら、皆同じ赤になったが、なぜでしょう? 仕方ないので、photoshopelementsで縮小しました)


ご存知の方も多いことでしょうが、このページはmiyahanのホームページで記事が載っている内の一部です。ご興味がある方はクリックするとその方のHPに飛び、彼岸花と 関連する詳細の記事を読むことができます。
miyahan.com
先日 赤沢写真教室があったので、何枚か ダイレクトプリントした過去写真と新しく自宅でプリントした写真を持参しようと プリントをして 気が付いた、綺麗に見えている写真の時には気が付かなかったが、難しい色になると PCのディスプレイでの色がプリントでは出てこないくすんでいるというか?数十枚プリントしたり、WEBで情報を収集したりと、悪戦苦闘、多少は改善はしたが、問題がクリアになった訳ではない。プリンタも古いし、ディスプレイも中古だし・・・
S4クアトロさんの指摘の様に MacbookPro にしなくちゃいけないかとか考えたがディスプエイもナナオ(今違う?)にすると金は掛かるしと現在悶々中。
そんな中で WEBに私としては面白い記事 があったので、紹介します。
壊れかかった(現在なんとか動いているので、買い換える勇気がでていない)dell (これはノートなので、ディスプレイの調整は出来ない)で見た画面が上の彼岸花。5000円で買ってマルチモニタにしているものも こんな感じ。
下は 現在主に写真用に使っている中古の三菱diamondcrysta一応調整らしき物が、win7との組み合わせで出来る?(本当にできているのは分らない)彼岸花が3個とも同じような赤っぽい色なので、多少は良いかな程度。
でも こんなに色が変わるなんて、信じられない(縮小専科を使って縮小したら、皆同じ赤になったが、なぜでしょう? 仕方ないので、photoshopelementsで縮小しました)


ご存知の方も多いことでしょうが、このページはmiyahanのホームページで記事が載っている内の一部です。ご興味がある方はクリックするとその方のHPに飛び、彼岸花と 関連する詳細の記事を読むことができます。
miyahan.com
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form