森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

今年の 小岩井一本桜は 咲くかしら?

今日は御所湖、小岩井方面に出かけた。
御所湖から見た岩手山は如何に、小岩井一本桜は如何にと。
しかし、今日は昨日とは違い、天気は今一で 岩手山方面は 雪雲ですっぽり。
仕方が無いので、早めの昼飯で、岩手山神社近くの しんざん に蕎麦を食いに、11時半を過ぎたばかりなのに席は半分以上埋まっていた。 我々は 天麩羅もり を注文 出てくるまで 長らく待つ(お袋と女房どのは 段取りが悪いのだとか なんとか 言いたい放題)。

出てきた、蕎麦の量は多いほうです。 味は 数年前に比べて 格段に・・・ 
蕎麦の味が変わるのは 多少なりとも理解はできるが・・・
タレの味が変わるのは 理解しがたい。 タレなんか、手順を同じにしていれば、何時も同じようにできるはずだ、手抜きをしていると、材料に手抜きをすると 味は変わる。
数ヶ月振りで、行ったのでしたが、遠いし、わざわざ寄ることもないかなと・・・ 残念。

食後に コーヒーを と 風光舎に 寄ってみたら、本日は休み、こちらは 残念。

盛岡市厨川 前九年町(前九年の役の場所)の安部の館 近くにある 一ノ倉邸 で雛人形を飾っているとTVで放映していたので、気を取り直して、Go!

一ノ倉邸は 岩手県出身の 貴族院議員、東京府知事 などを勤めた 阿部さん の別荘。 原敬 に ここにしろとアドバイスを貰ったとか。3000坪の屋敷で四季折々 庭園が綺麗だという。特に秋の紅葉は 京都から取り寄せた木が10数本あり、これが見事だという。 屋敷は今 盛岡市所有 お袋も 囲炉裏用の灰とか寄付したとか。

s-_MG_1290.jpg
行きは全くの雲の中でしたが、帰りには少し見えたので、記念写真を!
s-_MG_1295.jpgs-_MG_1296.jpg
右上のハリは秋田杉の一本ものだということでした
s-_MG_1298.jpgs-_MG_1300.jpg
なぜか 年代もののテレビがあり、 箱の横をポンポンと叩きたくなりました
s-_MG_1302.jpgs-_MG_1303.jpg
スポンサーサイト



*Comment

 

蕎麦はたれが命ですからね~
いつも親子で楽しそうで羨ましいです。
  • posted by carlos 
  • URL 
  • 2014.02/08 08:39分 
  • [Edit]

 

carlosさん
あんな蕎麦を喰うと 自分で作りたくなりますが、これが一度準備をすると、何回もしないと、割りに合わないので、躊躇するのです。
親父が2年前に無くなってから、お袋には一人で生活して貰っているので、月に一度2~3日来た時には 俳句行を兼ねてドライブです。 元気で一人立ちしてて貰わないと! 一人で生活できる限りはその方が、辛いでしょうが、元気でいて貰えると思っているのですが。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2014.02/08 08:51分 
  • [Edit]

 

一本桜っていい景色ですね!

咲く年と咲かない年があるんですか?
  • posted by kaz 
  • URL 
  • 2014.02/08 23:13分 
  • [Edit]

 

kazさん

一本桜は背景が良いんです、牧場の丘の上にあり、バックが岩手山で。岩手山も方向によって、全く別の形ですが、ココからはかなり良い形です。
昨年は何年か振りに、ウソ の被害あり、岩手県の桜はホボ全滅でした。つぼみの内に落とされるので、花咲かず でした。
その分栄養分が残って 今年は満々満開 を期待です。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2014.02/09 07:46分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

*Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

-

管理人の承認後に表示されます
  • from  
  • at 2014.02.08 08:49

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード