森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

たろし滝、釜淵の滝、& 無ら里 ドライブ

今日は天気も良く、穏やかな日。時間が取れたので 葛丸川渓流の たろし滝 と 花巻温泉の 釜淵の滝を見学に出かけた、ランチは 花巻 B&B 無ら里。

今年は気温も高く雪が少なく、2月11日のたろし滝の計測は その前の雨で滝の氷柱が崩落して、不可能であった。
葛丸渓流川沿いの駐車場に車を置いて、川を渡り200mほど、山を登っていくが雪が少ないために、かえって、雪が固まっており、滑りやすい、アイゼンが1セットしか持参しなかったので、女房殿と私が 片足だけに付けたので、無いよりはましだが、歩きにくい。
ここの氷柱は綺麗な青色を発しているが、なかなか写真では表現できない(私の腕では)。

s-01_MG_1482.jpgs-02_MG_1488.jpg
たろし滝への途中風景
s-03IMG_1031.jpgs-04_MG_1492.jpg
木の根の部分に氷柱が                    たろし滝への上り途中
s-05_MG_1497.jpgs-06_MG_1494.jpg
たろし滝の中央部が上ら下まで氷柱が垂れ下がり測定をするのだが・・・
s-07_MG_1641.jpgs-08_MG_1648.jpg
s-09_MG_1660.jpgs-10_MG_1662.jpg
上の4枚は たろし滝の壊れた氷柱のアップ
s-11_MG_1672.jpgs-12CRW_1703.jpg
s-13CRW_1711.jpg
上三枚は葛丸川渓流の川氷柱


花巻温泉の 釜淵の滝 も 多少期待はずれではあったが、ウォーキングとしては良かった。

s-14_MG_1679.jpgs-15_MG_1680.jpg


その後、12分程のドライブで 無ら里 でランチ、ボリュームも一杯でおいしい。プレートとピザを 1セットずつ。

s-IMG_1039.jpgs-IMG_1043.jpg
左は共通の前菜、特においしかった              ピザランチ
s-IMG_1045.jpgs-IMG_1050.jpg
ランチプレート(スープともう一品 撮りわすれ)         共通デザート  ポールさんのケーキ付き
s-IMG_1052.jpg

おいしかったです、是非行ってみてください、我々年寄りには少しボリュームが多いですが、若い人にはちょうどかな?
スポンサーサイト



*Comment

 

自然の造る造形は素晴らしいですね。
奥様孝行も素晴らしい!
ランチも美味そうだし・・・
ごちそうさま!
  • posted by carlos 
  • URL 
  • 2014.02/19 09:15分 
  • [Edit]

 

carlosさん
ランチ、岩手まで帰郷したら ご馳走しますよ!
今年のたろし滝は崩落しました。私が来てから、大体毎年見てますが、崩落してなかったのは 昨年と一昨年です。寒くて雪がドッサリ降ったときでした。昨日は 融けて雨漏りのように雫が激しくて、近くにいると案外危険かもしれません。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2014.02/19 13:37分 
  • [Edit]

 

こんばんわ!
奥様と仲良く銀世界へ散歩、いいですね!

Canonのどっちのカメラで撮影ですか?

  • posted by kaz 
  • URL 
  • 2014.02/19 21:31分 
  • [Edit]

 

kazさん
使用したカメラは、写真の左上から、
たろし滝
5D,5D,SX50hs,5D,5D,5D,70Dが5枚,10D,10D,
釜渕
70D
無ら里
SX50hs

望遠を使いたいときには大体10D+70~200mmL レンズ+2xエクステンダーの組み合わせです。記録用にはSX50hsですが。
  • posted by 森のharmony 
  • URL 
  • 2014.02/20 07:29分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード