森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

中学クラス会記念 いものこ会

8月お盆の時 中学入学50周年記念クラス会 があって20名程 参加。 有志数人で担任の先生(3年間担任もクラスの編成もなし)をお誘いして 春 秋 にハイキングをして 外で昼飯を食う会を行っていると聞いた。 今年の秋は 船久保洞窟 だ というので 森のharmony からごく近いといか部落は違うが 同じ地区 なので、 私も参加させて貰うことにし、いものこ会は ガーデンで行うよう提案したら 実施計画者OK。  先日 下見に来たら おれココに来たことある 前の持ち主も知っており一緒に山へ行ったことがあるという。 この実施計画者 幸悦君は岩手の山 地図記載の800ほどの山のうち 大半は登っているという(彼は中学の時は小さくて 相撲が豪く上手く 時間休みのときは男どもは教室の後ろで相撲をとっていた、ちなみに私はへたくそ)。

当日は今回始めて参加という女性人2名と男性2名を加えて10人(一人は急用できて欠席)が 近くのコンビニ(ここら辺にはココしかない2Km離れている)駐車場集合 船久保洞窟へ 管理人に鍵を開けてもらい中へ 石灰岩の鍾乳洞で小山の頂上から洞窟の天井まで10mほどしかないという 奥行き50mほどだが 本当のところは分からない 蝙蝠が冬眠始めたもの 飛び回っているもの 冬眠始めたものは 触っても 羽を広げても ぶら下がったまま。 中は案外広い 縄文時代に先住民が 住んでいたあとがあるという。この洞窟も見つけたのは そんなに古くはなく猟師の犬が穴から落ちて出てこないので 見つけたという。
P1070365.jpgP1070367.jpg
P1070371.jpg
船久保洞窟 見学終えて 是信房の墓 (親鸞の24人の弟子の一人で 布教で紫波で亡くなった)
佐比内の岩谷観音 見学して 森のharmony へ、 芋の子 会 大なべ 2個に山盛り作り 外で食べ始めたら 雨 晴れたり降ったり ギャラリーに移って 酒盛り 飲みすぎた! 途中気分転換に有志 東側の沼で 鯉へパン 森に入ったところで 端先生(苗字の一字を取って ばたせんせいと呼んでいる)がキノコ を発見 (キノコ狩りとか 大好きなそうだ) 栗ダケだというので 根こそぎ とった。持って帰られえなかったので、失礼ながら、翌日 例のキノコ名人に見せたら 栗ダケ で非常に美味いという、聞きに行ったら 芋の子 喰うかと言って 一株掘ってくれた 女房殿 芋の子の葉は見たことがある 芋の子も知っている がこうゆう風に 根に芋の子がびっしりついているとは 知らなかったという そんなもんかな~?
P1070379.jpg
P1070384.jpgP1070382.jpgP1070383.jpg
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード