Entries
2014.09/29 [Mon]
仙台は東北ではない かもしない
26日(金) 朝に 出発仙台を目指した。 最初はEIZOのショールームへ 東北には仙台だけ。 予約の時間の30分以上前には着く予定が、 仙台市内は大混雑、こんな混雑は 横浜・東京 以来で 懐かしい! なんて感慨にふけっている場合じゃない。後10分で着くはずが、30分もかかり、その上駐車場の入り口を通り過ぎ もう一周。 仙台は暑い、岩手県はもうスッカリ寒いので、厚めの上着だけど、失敗だ。
EIZOは予約をしていたので、 ゆっくり話を聴くことが出来た。 とは言っても50分弱で 了解。 主に、モニターのカラー調整に関して聞いたが、私の本で読んだ理解とは違っていて、やはり、直接聴かないと理解できない所があった。 かなり親切に説明をしてくれた。 聞く前に 問題点を整理して行く事が必要ですね。そうすると 早いし、理解も早い。 これから 再度自分で調整をするが、果たして 自分が理解したとおりに上手く行くかどうか、そこが面白いかも。
27日(土) 孫娘の幼稚園の運動会。そう言えば運動会なんて 本当に久しぶりだ、9時から始まるのに、6時半から場所取りで、座っている父兄も多数という。 我々は8時に出発。 結構面白かったです。650枚撮ったら見るのが大変。

28日(日) 孫息子の中学バスケの応援へ。孫息子は1年生ながら、背番号を貰っている 1年生では二人。 もう一人の上手い子曰く。 お前が背番号貰ったのは 性格のおかげだ と言ったとか。 本当に的を得ている。 中学校3校での 練習試合で 2試合連続。 残念ながら出場機会なし。 もう一人の上手い子は 頻繁で出ていたが、一回数分程度で直ぐ交代、しかし上手い。
中学校のバスケも馬鹿にできない。デカイ子供達が多く、迫力そのもの。 暑くなっているのは 当人たちよりは 監督と父兄か? 900枚撮ったが 案外面白い、この手の写真は初めて撮ったが、迫力ある・・・選んだ写真は 顔が見えない物から。

29日(月) 帰途へ、前沢・平泉IC で下りて、アテルイの里 江刺方面経由で、 途中の田園風景などを見ながら、これがなかなか面白くて、自宅へ着いたのは仙台発から8時間半。 江刺 藤原の郷 は NHK大河ドラマなどに使われている、中は回ると2時間というが まじめに見るともう少しかかると思う。最初は馬鹿にしていたが、入ってみたら、なかなか これは良い。 テレビで見たことのある風景もある。赤い建物NHK BS の アテルイ伝 のセットだ。 鎧を着て写真を撮ろう、などと言うのがアチコチあり、そんなことをしていると時間ばかりが経つので、パス。 岩谷堂で 道を聞いた所が 煎餅屋さんで、 手焼きの煎餅を焼いている。一日300枚とか、鋳物のはさみ を何回も油を塗っては熱し、油を塗っては焦がし、なかなか焼かないが 出来た、煎餅は美味い。できているものを買った、濡れ煎餅で胡麻がタップリかかっている。 この場所でしか売っていないというが、 残念と言うか それがプレミアムと言うか、 又寄っても良い。
藤原の郷




亀の子せんべい



前沢・江刺 辺りの 風景 最後は大迫(自宅まで10分)、猿ヶ石川の夕焼け 5時前でした




EIZOは予約をしていたので、 ゆっくり話を聴くことが出来た。 とは言っても50分弱で 了解。 主に、モニターのカラー調整に関して聞いたが、私の本で読んだ理解とは違っていて、やはり、直接聴かないと理解できない所があった。 かなり親切に説明をしてくれた。 聞く前に 問題点を整理して行く事が必要ですね。そうすると 早いし、理解も早い。 これから 再度自分で調整をするが、果たして 自分が理解したとおりに上手く行くかどうか、そこが面白いかも。
27日(土) 孫娘の幼稚園の運動会。そう言えば運動会なんて 本当に久しぶりだ、9時から始まるのに、6時半から場所取りで、座っている父兄も多数という。 我々は8時に出発。 結構面白かったです。650枚撮ったら見るのが大変。

28日(日) 孫息子の中学バスケの応援へ。孫息子は1年生ながら、背番号を貰っている 1年生では二人。 もう一人の上手い子曰く。 お前が背番号貰ったのは 性格のおかげだ と言ったとか。 本当に的を得ている。 中学校3校での 練習試合で 2試合連続。 残念ながら出場機会なし。 もう一人の上手い子は 頻繁で出ていたが、一回数分程度で直ぐ交代、しかし上手い。
中学校のバスケも馬鹿にできない。デカイ子供達が多く、迫力そのもの。 暑くなっているのは 当人たちよりは 監督と父兄か? 900枚撮ったが 案外面白い、この手の写真は初めて撮ったが、迫力ある・・・選んだ写真は 顔が見えない物から。

29日(月) 帰途へ、前沢・平泉IC で下りて、アテルイの里 江刺方面経由で、 途中の田園風景などを見ながら、これがなかなか面白くて、自宅へ着いたのは仙台発から8時間半。 江刺 藤原の郷 は NHK大河ドラマなどに使われている、中は回ると2時間というが まじめに見るともう少しかかると思う。最初は馬鹿にしていたが、入ってみたら、なかなか これは良い。 テレビで見たことのある風景もある。赤い建物NHK BS の アテルイ伝 のセットだ。 鎧を着て写真を撮ろう、などと言うのがアチコチあり、そんなことをしていると時間ばかりが経つので、パス。 岩谷堂で 道を聞いた所が 煎餅屋さんで、 手焼きの煎餅を焼いている。一日300枚とか、鋳物のはさみ を何回も油を塗っては熱し、油を塗っては焦がし、なかなか焼かないが 出来た、煎餅は美味い。できているものを買った、濡れ煎餅で胡麻がタップリかかっている。 この場所でしか売っていないというが、 残念と言うか それがプレミアムと言うか、 又寄っても良い。
藤原の郷




亀の子せんべい



前沢・江刺 辺りの 風景 最後は大迫(自宅まで10分)、猿ヶ石川の夕焼け 5時前でした




スポンサーサイト
*Comment
Comment_form