森のHARMONY

横浜から岩手県紫波の田舎に移住し紫波・盛岡の生活を中心にした話題を・・・森のharmony (田舎で種々雑多な混沌を楽しもう)

Entries

秋の奥入瀬渓流 に 行ってきました

24日(金)と25日(土) は 念願の 秋の奥入瀬渓流 に行ってきました。
週末が奥入瀬の紅葉がベストというし、天気も良い と言うことで、女房殿とお袋を連れて 奥入瀬の秋 を満喫して来ました。  朝5時出発、お袋をピックアップ 東北道を十和田へ 途中はガス、高速を降りた辺りから 日差しが それ以降は晴天の24日(金)でした。 発荷峠で朝飯、9時前には 奥入瀬渓流。 それは素晴らしい紅葉風景。春に赤沢写真教室写真行で来ているので、様子が分かっているので、今回は気分的にユックリできました。 途中で 写真を撮っている方に 「良い天気ですね」と声を掛けたら、天気が良すぎるという 不満の声。 まぁ 不満は何事でも 何時でも あるものですが・・・
確かに 風景と渓流のコントラストが大きく 写真的には苦労はする。見ている分には 大満足。
奥入瀬渓流の後は八甲田、ロープウェイに登り、八甲田の紅葉 と目指したが、 途中で 気が付いた、紅葉なんて無いんじゃないか。八幡平だって、栗駒だって、山の上は 紅葉は既に終わっている。 酸ヶ湯温泉の建物を見て、Uターン、近くの沼が 案外面白かった。 午後3時には宿へ 蔦に泊まりたかったが、急な予約で取れず、奥入瀬グリーンホテル。温泉は良い。 兵庫から来たという夫婦 4泊5日で、昨日は 花巻鉛温泉、明日は平泉を見て須川温泉というから驚いた。
団体の観光客は殆ど台湾からのお客様で、彼らが居なかったら ガラ空きの観光地かも知れません。 よく喋りますが、一応にマナーは良く、遊歩道をはみ出て写真を撮るということは殆どありませんでした。 それに比べて我々日本人のマナーは概して悪く、遊歩道を大きく外れる人も居る。 そう言う私も ココなら良いのではないかと 思えるところでは はみ出たのでした。

翌日25日(土)は 奥入瀬渓流沿いの道はマイカー規制、9時までに入ればOK。 昨日よりは車が少ないから、かえってユックリできた(?)、昨日 止まれなかった場所を見ながら 十和田観光船乗り場へ 船からの紅葉観光も良い物だ。我々の乗った船は128人が乗ったということでした。 岸辺をユックリ回っている小さなクルーザーがありましたが、あれは良い。次回に乗るときには あれにしよう。真近で湖面から紅葉を見上げるのは良さそうだ。
帰り道 途中の道に出ていた、看板で 計らずも滝を見物 アチコチに看板あり、秋田は滝の宝庫。 錦見の滝 と言うところで写真を撮っている方 天気が良いと粗毎日来ているとか。 

撮った写真は 奥入瀬渓流 十和田湖 その他 に分けて 3回アップします。

奥入瀬渓流の秋風景

s-_MG_5279.jpg
s-_MG_5307.jpg
s-_MG_5317.jpg
s-_MG_5324.jpg
s-_MG_5334.jpg
s-_MG_5336.jpg
s-_MG_5453.jpg
s-_MG_5455.jpg
s-_MG_5457.jpg
s-_MG_5459.jpg
s-_MG_5476.jpg
s-_MG_5507.jpg

明日は十和田湖の予定ですが、現像してみてどれも変わり映えしないようなら、その他も一緒に纏めてアップする予定です。
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

プロフィール

morinoharmony

Author:morinoharmony
森のharmony へようこそ!
退職後 実家のある 盛岡から南20数km、国道が近いがクマちゃんも出没する森の中に住んでます。

庭では薔薇100本程。

横好き・・・
庭いじりと散策(毎日が発見)、
なんちゃってオーディオ、
指がついて行かないクラシックギター、
株式チャート研究(何で利益が出ないの!!??)、
何これ写真と写真行、
気ままな料理、
どれを取っても毎日が進歩?の過程ですが。

コメントもどうぞ。

最新記事

月別アーカイブ

最新トラックバック

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード