Entries
2010.01/09 [Sat]
満天の星 => 雪景色
昨晩は 満天の星空 月は出ておらず綺麗に見えた それほど寒くはなかったので 空を東の山を向いて 歌った 風邪気味であまり大きな声でない
月なきみ空に きらめく光
嗚呼(ああ)その星影 希望のすがた
人智(じんち)は果(は)てなし 無窮(むきゅう)の遠(おち)に
いざ其(そ)の 星影 きわめも行かん
この歌なんていうタイトルだったけと気になりネットで調べた 「星の界(よ)」・・・杉谷 代水(日本語詞)
似たような 歌で 「冬の星座」 木枯らし途絶えて・・・
「星の世界」 かがやく夜空・・・
深みにはまりそうなくらい 情報が一杯
一夜明け カーテンを引いたら雪景色 6~7cm位積もったよう

毎日 この位置からダイニングで遅い朝食
横浜にいたときにはテレビがかかることが多かったが、 ここでは朝食時には 音楽 FMHNK又はCD クラシックが朝は多い(ダイニングにはボーズのラジカセ(カセット機能はないが)の良いやつ これは音がいい方だ)
先日はテレビショッピングで ビューティフルクラシックというの宣伝していて 大体の曲は持っているCDの中に入っている曲多かったが、綺麗な音なので 注文。
今年は このCDを聞きながら
外の景色のフレームは同じだが 毎日 毎時 毎分 景色は変わる
ところで このCDを注文した前後に私の好みの ロイ オービソン のオー プレティーウーマン の入っているCDを見つけたのでこれも注文 最初に知ったのは 5.1ch アンプをみていた数年前デモDVDで電気屋でやっていた 白黒の画像だが 5.1ch で 雰囲気抜群 電気屋で見せてもらったら dts の5.1ch デモDVD。
私もdtsに依頼して 一枚入手した。 かなり満足 CDもまったく同じライブ版だが、 これは映像があったほうが楽しめる このライブ版はDVDでも発売されているようなので、すこし心が動いた。
雪かきのあと 一休みで ギャラリー(と呼んでいる小屋、前の持ち主の石の学者が展示室にしていた所)で マルチアンプシステムもなんとか動くようになったので ロイ オービソン をかけてみた。 ここはかなりの大音量でかけても 苦情は来ない とは言っても スピーカーも老いぼれてきているので ほどほどでないと プッッツンということになる可能性大。 このての 音楽はやはり大音量が良い ロイ オービソンの甘い音域のある 声 ギター、ストリングス とも映えるし ノリノリになれる。 このCDに Blue Bayou が収録されているが 彼の作だとは知らなかった。昔 リンダロンシュタットのLPで聞いたことがある LPを取り出して聞き比べてみた リンダもいいけど ロイ も又良い。

左がロイ オービソンのCD 右が リンダロンシュタットのLP (説明するのもおかしいが)
月なきみ空に きらめく光
嗚呼(ああ)その星影 希望のすがた
人智(じんち)は果(は)てなし 無窮(むきゅう)の遠(おち)に
いざ其(そ)の 星影 きわめも行かん
この歌なんていうタイトルだったけと気になりネットで調べた 「星の界(よ)」・・・杉谷 代水(日本語詞)
似たような 歌で 「冬の星座」 木枯らし途絶えて・・・
「星の世界」 かがやく夜空・・・
深みにはまりそうなくらい 情報が一杯
一夜明け カーテンを引いたら雪景色 6~7cm位積もったよう

毎日 この位置からダイニングで遅い朝食
横浜にいたときにはテレビがかかることが多かったが、 ここでは朝食時には 音楽 FMHNK又はCD クラシックが朝は多い(ダイニングにはボーズのラジカセ(カセット機能はないが)の良いやつ これは音がいい方だ)
先日はテレビショッピングで ビューティフルクラシックというの宣伝していて 大体の曲は持っているCDの中に入っている曲多かったが、綺麗な音なので 注文。
今年は このCDを聞きながら
外の景色のフレームは同じだが 毎日 毎時 毎分 景色は変わる
ところで このCDを注文した前後に私の好みの ロイ オービソン のオー プレティーウーマン の入っているCDを見つけたのでこれも注文 最初に知ったのは 5.1ch アンプをみていた数年前デモDVDで電気屋でやっていた 白黒の画像だが 5.1ch で 雰囲気抜群 電気屋で見せてもらったら dts の5.1ch デモDVD。
私もdtsに依頼して 一枚入手した。 かなり満足 CDもまったく同じライブ版だが、 これは映像があったほうが楽しめる このライブ版はDVDでも発売されているようなので、すこし心が動いた。
雪かきのあと 一休みで ギャラリー(と呼んでいる小屋、前の持ち主の石の学者が展示室にしていた所)で マルチアンプシステムもなんとか動くようになったので ロイ オービソン をかけてみた。 ここはかなりの大音量でかけても 苦情は来ない とは言っても スピーカーも老いぼれてきているので ほどほどでないと プッッツンということになる可能性大。 このての 音楽はやはり大音量が良い ロイ オービソンの甘い音域のある 声 ギター、ストリングス とも映えるし ノリノリになれる。 このCDに Blue Bayou が収録されているが 彼の作だとは知らなかった。昔 リンダロンシュタットのLPで聞いたことがある LPを取り出して聞き比べてみた リンダもいいけど ロイ も又良い。

左がロイ オービソンのCD 右が リンダロンシュタットのLP (説明するのもおかしいが)
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form