Entries
2015.03/11 [Wed]
4年目の3.11
今日 3.11 4年目、終わりの無い復興。
起きたら大雪、夕べ寝ていたら屋根から雪が滑り落ちる音が聞こえたので、雪が降っているんだ とは思ったが、この冬一番の大雪で、ここら辺は30cm前後の積雪。
オガールに出かける用があり、雪かきを始めたがgive-up、全く融けた所に30cmを超えると我が家のラッセルは本領を発揮できず、頻繁に止まってしまう。
国道の出口は国土交通省の大型ラッセルでバンクになっているので、ココだけは除雪はしたが、歩ける分だけ除雪して、後は春を待つだけ。
しか~し、買出しにも行かないとそろそろ食材は底を突き始めているんですが。
でも、それより、今日の3.11の行事にかなり影響があったんではないかと心配です。
吹雪の様子は写真にしても良く分からないので、ビデオで撮ってみました。
夕方には青空と吹雪のコラボが綺麗だったのですが、結果としてはその様にはタイムラプスで撮れてませんでした。
下の写真はzr850で合成広角を選ぶとカメラを縦位置で左右に振るのですが、屋根の所が分断しているのが分かります。

下3枚は70D



動画はtwitterにyoutubeを貼り付けましたので、興味がありましたら、下記をクリックしてご覧ください。
森のharmony twitter
起きたら大雪、夕べ寝ていたら屋根から雪が滑り落ちる音が聞こえたので、雪が降っているんだ とは思ったが、この冬一番の大雪で、ここら辺は30cm前後の積雪。
オガールに出かける用があり、雪かきを始めたがgive-up、全く融けた所に30cmを超えると我が家のラッセルは本領を発揮できず、頻繁に止まってしまう。
国道の出口は国土交通省の大型ラッセルでバンクになっているので、ココだけは除雪はしたが、歩ける分だけ除雪して、後は春を待つだけ。
しか~し、買出しにも行かないとそろそろ食材は底を突き始めているんですが。
でも、それより、今日の3.11の行事にかなり影響があったんではないかと心配です。
吹雪の様子は写真にしても良く分からないので、ビデオで撮ってみました。
夕方には青空と吹雪のコラボが綺麗だったのですが、結果としてはその様にはタイムラプスで撮れてませんでした。
下の写真はzr850で合成広角を選ぶとカメラを縦位置で左右に振るのですが、屋根の所が分断しているのが分かります。

下3枚は70D



動画はtwitterにyoutubeを貼り付けましたので、興味がありましたら、下記をクリックしてご覧ください。
森のharmony twitter
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form