Entries
2015.05/14 [Thu]
ガーデンの藤とクレマチス
今日のtwitterで書いた内容と重複するので、恐縮ですが、今日はほぼ一日薔薇の手入れをしていた。一日とは言っても、一時間もすると腰が張疲れるので、休み休み、そんな時、終わりかけの藤の花とか咲き出したモンタナ系のクレマチスが見たりしているものだから、なかなか進捗しない。結局まだ、20本以上残して本日は終了。
本日の作業は薔薇にミリオンと其の上からマルチだけだったが、その前には周りに穴を少しほり、肥料を施しておいた。私の場合の薔薇の肥料は、馬糞堆肥、バーク堆肥、培養土、米ぬか、EMパウダー、グリーン、ミリオンなどを混合してものです。
夕方、ガゼボの上でホオジロが青虫みたいな長い虫を銜えて、鳴いているので、邪魔だということだろうと少しどけたが動かない、ヤマガラなぞは、どけると直ぐ巣箱に行くが、比べるとかなり慎重だ。 もみの木みたいな木の茂みに巣を作っているようだが。
藤の花も葉が出てきてほぼ終盤だが、近くに行くと、香ばしい香りが漂っている。近づいて嗅ぐ特に良く分かる。それではクレマチスはどうかと思ったが、香りを周りに放ってはいないが、花に鼻を近づけると、柔らかな芳しい香りで、エ~ッ と感嘆の声が出てしまった。 素晴らしいです。と感動したものですから、twitterだけでは収まらず、ブログにアップする事になりました。






本日の作業は薔薇にミリオンと其の上からマルチだけだったが、その前には周りに穴を少しほり、肥料を施しておいた。私の場合の薔薇の肥料は、馬糞堆肥、バーク堆肥、培養土、米ぬか、EMパウダー、グリーン、ミリオンなどを混合してものです。
夕方、ガゼボの上でホオジロが青虫みたいな長い虫を銜えて、鳴いているので、邪魔だということだろうと少しどけたが動かない、ヤマガラなぞは、どけると直ぐ巣箱に行くが、比べるとかなり慎重だ。 もみの木みたいな木の茂みに巣を作っているようだが。
藤の花も葉が出てきてほぼ終盤だが、近くに行くと、香ばしい香りが漂っている。近づいて嗅ぐ特に良く分かる。それではクレマチスはどうかと思ったが、香りを周りに放ってはいないが、花に鼻を近づけると、柔らかな芳しい香りで、エ~ッ と感嘆の声が出てしまった。 素晴らしいです。と感動したものですから、twitterだけでは収まらず、ブログにアップする事になりました。






スポンサーサイト
*Comment
Comment_form