Entries
2015.09/21 [Mon]
安比高原 赤沢写真教室写真行
20日の日曜日、葡萄農家で杜氏のFさんは未だ体調完璧ではなく不参加でしたが、赤沢公民館長Kさん、日詰のFさんの3人で、この秋最初の写真行を決行した。
4時過ぎ起床、5時待ち合わせで高速経由安比高原,ぶなの駅の奥 岩畑山付近へ、6時過ぎには目的地到着、下界は期待できる天気だったが、霧雨状態で、仕方ないので、車の中で早めの朝食。
その内に雨も上がったので、池塘へ ここら辺は数多くの池塘が点在する(国土地理院の地図では18個ほどが確認できる)。
風と光と ブログ 風と光と(budoriさん) で見たような素敵な ミヤマリンドウはもう時期が過ぎていて残念でした、霧も出ていなくて 残念でしたが、全体として、お勧めな雰囲気です。
その内一杯車が来たのですが、誰もこちらへ来て写真を撮らない。そうです、皆さん全て、キノコ採り。
暫く撮っていたら、日が上がってきて、ソロソロ終了。
日詰のFさんは八幡平の黒谷内へ草紅葉を見に行こうと言う。
八幡平の後は、八幡平ハイツで写真展を見学し、ランチ。ランチは八幡平ハイツでのバイキング。エラク混んでいて待ち時間30分。期待できないな!とか思いながら、席に着いたがこれが!!! 美味いんです。種類も可也多い。それで、1350円だって。絶対お得。我々、年寄り3人組も意地汚く喰いすぎて、暫く身動き取れず。
大満足な、赤沢写真写真行の一日でした。こりゃこの秋縁起が良いかも!
これが、写真に反映されれば、万々歳なのでしょうが・・・
八幡平アスピーテラインの紅葉と黒谷地湿原の草紅葉は明日のブログへ回しますので、ご了承下さい。
以下10枚は 岩畑山近くの地塘










以下2枚は ぶなの駅付近


八幡平・黒谷地湿原は22日火曜日に回します。
葡萄農家で杜氏のFさんは未だ体調完璧ではなく不参加でしたが、赤沢公民館長Kさん、日詰のFさんの3人で、この秋最初の写真行を決行した。
4時過ぎ起床、5時待ち合わせで高速経由安比高原,ぶなの駅の奥へ、6時過ぎには目的地到着、下界は期待できる天気だったが、霧雨状態で、仕方ないので、車の中で早めの朝食。
その内に雨も上がったので、池糖へ ここら辺は数多くのチトウが点在する。
風と光と ブログで見たような素敵な ミヤマリンドウはもう時期が過ぎていて残念でした、霧も出ていなくて 残念でしたが、全体として、お勧めな雰囲気です。
その内一杯車が来たのですが、誰もこちらへ来て写真を撮らない。
そうです、皆さん全て、キノコ採り。
暫く撮っていたら、日が上がってきて、ソロソロ終了。
日詰のFさんは八幡平の黒谷内へ草紅葉を見に行こうと言う。アスピーテラインを登って行くと、山際ラインに綺麗な紅葉! この時期に紅葉!? 早いので、青と赤のコントラストが綺麗で、初めての経験でした。
その後、八幡平ハイツで写真展を見学し、ランチ。ランチは八幡平ハイツでのバイキング。エラク混んでいて待ち時間30分。期待できないな!とか思いながら、席に着いたがこれが!!! 美味いんです。種類も可也多い。それで、1350円だって。絶対お得。我々、年寄り3人組も意地汚く喰いすぎて、暫く身動き取れず。
大満足な、赤沢写真写真行の一日でした。こりゃこの秋縁起が良いかも!
これが、写真に反映されれば、万々歳なのでしょうが・・・
4時過ぎ起床、5時待ち合わせで高速経由安比高原,ぶなの駅の奥 岩畑山付近へ、6時過ぎには目的地到着、下界は期待できる天気だったが、霧雨状態で、仕方ないので、車の中で早めの朝食。
その内に雨も上がったので、池塘へ ここら辺は数多くの池塘が点在する(国土地理院の地図では18個ほどが確認できる)。
風と光と ブログ 風と光と(budoriさん) で見たような素敵な ミヤマリンドウはもう時期が過ぎていて残念でした、霧も出ていなくて 残念でしたが、全体として、お勧めな雰囲気です。
その内一杯車が来たのですが、誰もこちらへ来て写真を撮らない。そうです、皆さん全て、キノコ採り。
暫く撮っていたら、日が上がってきて、ソロソロ終了。
日詰のFさんは八幡平の黒谷内へ草紅葉を見に行こうと言う。
八幡平の後は、八幡平ハイツで写真展を見学し、ランチ。ランチは八幡平ハイツでのバイキング。エラク混んでいて待ち時間30分。期待できないな!とか思いながら、席に着いたがこれが!!! 美味いんです。種類も可也多い。それで、1350円だって。絶対お得。我々、年寄り3人組も意地汚く喰いすぎて、暫く身動き取れず。
大満足な、赤沢写真写真行の一日でした。こりゃこの秋縁起が良いかも!
これが、写真に反映されれば、万々歳なのでしょうが・・・
八幡平アスピーテラインの紅葉と黒谷地湿原の草紅葉は明日のブログへ回しますので、ご了承下さい。
以下10枚は 岩畑山近くの地塘










以下2枚は ぶなの駅付近


八幡平・黒谷地湿原は22日火曜日に回します。
葡萄農家で杜氏のFさんは未だ体調完璧ではなく不参加でしたが、赤沢公民館長Kさん、日詰のFさんの3人で、この秋最初の写真行を決行した。
4時過ぎ起床、5時待ち合わせで高速経由安比高原,ぶなの駅の奥へ、6時過ぎには目的地到着、下界は期待できる天気だったが、霧雨状態で、仕方ないので、車の中で早めの朝食。
その内に雨も上がったので、池糖へ ここら辺は数多くのチトウが点在する。
風と光と ブログで見たような素敵な ミヤマリンドウはもう時期が過ぎていて残念でした、霧も出ていなくて 残念でしたが、全体として、お勧めな雰囲気です。
その内一杯車が来たのですが、誰もこちらへ来て写真を撮らない。
そうです、皆さん全て、キノコ採り。
暫く撮っていたら、日が上がってきて、ソロソロ終了。
日詰のFさんは八幡平の黒谷内へ草紅葉を見に行こうと言う。アスピーテラインを登って行くと、山際ラインに綺麗な紅葉! この時期に紅葉!? 早いので、青と赤のコントラストが綺麗で、初めての経験でした。
その後、八幡平ハイツで写真展を見学し、ランチ。ランチは八幡平ハイツでのバイキング。エラク混んでいて待ち時間30分。期待できないな!とか思いながら、席に着いたがこれが!!! 美味いんです。種類も可也多い。それで、1350円だって。絶対お得。我々、年寄り3人組も意地汚く喰いすぎて、暫く身動き取れず。
大満足な、赤沢写真写真行の一日でした。こりゃこの秋縁起が良いかも!
これが、写真に反映されれば、万々歳なのでしょうが・・・
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form